下幌呂小 News & Topic

うれしい光景

 2月8日(月)は朝から嬉しいことがありました。雪が降り積もった朝,いつものように玄関前などを校務補さんが除雪していたところ,登校してきた高学年が何も言わずに手伝ってくれました。そして,それを見ていた中学年の子どもたちも続いて手伝ってくれました。誰から言われたわけでもなく,自発的に自分達で行ってくれた動きにとても嬉しく思いました。このような心が下幌呂小学校の校風となって受け継がれていくことに,強く期待を寄せています。

 

               

 

スキー教室

 

 2月5日(金)に阿寒ロイヤルバレースキー場で子どもたちが楽しみにしてたのスキー教室を行いました。今年は,感染予防のため教育委員会にお願いしてバスを1台増やしていただきました。また,昼食も時間をずらし,グループごとにバスの中で食べたり,短時間で食べられるもの(おにぎりやサンドウィッチ)としました。このように,密になる事を可能な限り避け,実施しました。また,昨年同様,教育委員会にお願いしてスキーの指導員の方2名にもお手伝いをいただくことができました。今年度は1日だけのスキー教室でしたが,子どもたちの飲み込みの速さは凄く,みるみるうちに上達してとても楽しく滑ることができていました。来年も楽しくスキーができるといいですね。

 

                   

 

ひとり調理実習

 2月2日(火)に高学年の調理実習を行いました。今回は感染症対策を十分に検討し対応をとった上で取り組みました。それが,「ひとり調理実習」です。「野菜を切る(調理の準備をする)」「調理する」「食べる」はひとりで、「道具の準備・後片付け」は班で協働して行いました。この活動をとおして「家でもできるかも!」など,子どもたちの自信につながるふりかえりも伺えました。これからも「密にならないよう」安全に気をつけ,工夫を凝らし,どうやったら実現できるのか考えて取り組んでいきたいと思います。

今週の給食

 給食メニューを紹介します

      2月2日(火)           2月3日(水)          2月4日(木)

      ・ポークカレー           ・ごはん             ・ごはん

      ・ゼリーあえ            ・けんちん汁           ・わかめスープ

                        ・すきやきふうに         ・麻婆豆腐

                        ・ごまあえ            ・やさいのキムチあえ

 

            

 

 今週もおいしい給食をいただきました。

                                           

3年生社会科「昔の道具」に関わる学習

 2月1日(月)に3年生の3人はふるさと情報館「みなくる」で,古い道具を調べる学習を行いました。昔の人が実際に使っていた道具を実際に見学したことで,子どもたちのイメージが広がり,学びを深めていったようです。特に,今ではなかなか目にすることのできない「白黒テレビ」や「足踏みミシン」,「黒電話」などを目にすると,子どもたちは目を輝かせ,昔の人々のくらしと道具を関係づけ,生活様式の変化を感じ,考えることができたようです。