下幌呂小 News & Topic

業間運動(開始会・一輪車)

 4月12日(金)から今年度の業間運動が始まりました。子どもたちは業間運動で行う一輪車活動に向けて一輪車のサイズ合わせをし、名前シールを貼って乗り心地を確かめました。1年生は高学年のお兄さんお姉さんから乗り方を教えてもらいながら、真剣に活動する様子が見られました。

 

     

 

避難訓練

 4月10日(水)に避難訓練を行いました。子どもたちに、あらかじめ防火扉が作動した時の逃げ方などを指導してから訓練を行いました。地震発生後に給食室から出火したことを想定して,隣接するコミュニティセンターの駐車場まで避難する流れです。

 子どもたちは、地震発生の放送後すぐに机の下に身を隠し、火災発生の放送後の避難時は煙を吸わないように姿勢を低くして避難していました。

 避難後、校長先生から子どもたちへ「建物の中は走らずに逃げること、建物の外は走って逃げて下さい。地震・火事が起きたときに晴れているとは限りません。雨や雪が降っていても上着を着る時間がないかもしれません。普段からどうしたらよいか考えておきましょう。」とお話がありました。

 

     

 

今週の給食

給食メニューを紹介します。

     4月9日(火)             4月10日(水)                       4月11日(木)

 

     ・コーンピラフ                 ・ごはん                        ・チキンカレー

     ・豆のチーズ焼き                ・回鍋肉                        ・あわせるゼリー

     ・コンソメスープ                   ・ナムル        

                                                     ・坦々スープ  

 

               

 

    今週もおいしい給食をいただきました。 

入学式

 4月8日(月)入学式を行いました。今年度の入学児童は7名です。新一年生の子供たちは、担任の先生から自分の名前を呼ばれると、緊張しながらもしっかり手を挙げ、元気に返事をすることができました。校長先生からは、「自分の事は自分でする、どんなこともあきらめない、好き嫌いなくごはんを食べて元気な子になって下さい。」とお話がありました。入学式のあと、在校生による歓迎集会が行われました。学校を紹介する替え歌や学校生活に関するクイズが披露され、会場が笑顔で包まれました。全校児童28名による新年度のスタートです!

 

    

 

着任式・始業式

 4月8日(月)に着任式・始業式が行われ、令和6年度の教育活動がスタートしました。着任式では、新しく下幌呂小学校に来られた校長先生をはじめ教頭先生、養護の先生、ALTより挨拶をいただきました。始業式では校長先生から「今日から学校の新しい1年が始まります。みなさんの顔を見てとてもワクワクしています。一年間、いろいろな事にチャレンジして自信の芽を見つけてください。自信の芽を見つけたら大事に育てて下さい。たくさん学習や運動などにチャレンジしてたくさん自信を身に付け、最後に大きな花を咲かせてください」とお話がありました。その後担任発表があり、子供たちからは、歓喜の声が聞かれたり、笑顔が見られたりしました。また、5年生の代表児童から、今年度の抱負が発表されました。