下幌呂小 News & Topic

全校朝会(式歌練習)

 2月22日(水)の全校朝会で,卒業式で歌う「Tomorrow」の練習を行いました。歌の先生から合唱の途中でハモる歌詞の最初の発音を強調して歌うことの大切さ学び、上手に歌うことができました。

 

     

給食指導(高学年)

 2月21日(火)に高学年は一時間目の授業が始まる前に養護教諭から食中毒について学びました。食中毒がおこる原因や食中毒を防ぐ方法を学び、ノロウイルスの感染経路についても学びました。最後にばい菌やウイルス防止のために普段から清潔なハンカチで手洗いすることや生活リズム(朝ご飯を食べ、しっかり睡眠をとる)を整えて体の抵抗力をつけることを学びました。

 

     

今週の給食

   給食メニューを紹介します。

          2月20日(月)             2月21日(火)           2月22日(水)

 

      ・チキンピラフ             ・ごはん                                 ・スープスパゲティ

      ・オニオンスープ              ・キャベツの味噌汁                             ・マッシュポテト

        ・コーンソテー                        ・ホッケフライ      

        ・野菜炒め

                   

       

   今週もおいしい給食をいただきました。

救命救急講習(高学年)

 2月14日(火)に高学年は鶴居村消防署の方を招いて救命救急講習を行いました。人が倒れている時の対応の仕方やAEDや心肺蘇生法について学びました。人体模型を使って心肺蘇生を実践したところ疲れるほど大変さを知ったようです。最後に消防署の方から救命救急されないよう,甘い物を取り過ぎず血液中の糖分に注意するとともに,日頃から運動して健康な体づくりに心がけましょうとお話がありました。

 

     

 

 

全校朝会(式歌)

 2月14日(火)の全校朝会で,6年生から卒業式で歌う曲名が発表されました。曲名は「Tomorrow」です。6年生が2年生だった時に歌ったことが思い出が深いことと歌詞が素敵だったことでこの曲を選びました。先生から曲や歌詞を紹介してもらい、これから卒業式を迎える日まで子どもたちは練習することになります。

 

     

 

 

タンプロ(コーン贈呈式)

 2月13日(月)に子どもたちが育てたコーンをオンラインで伊藤サンクチュアリさんへ寄贈しました。今年度も子どもたちは種をまき,草むしり,コーンの刈り取り,収穫したコーン干し,コーンほぐしなど例年どおりの取組を行い,無事に贈呈式を迎えることができました。後半はタンチョウや給餌の様子を観察したり、伊藤サンクチュアリさんからタンチョウの足跡の焼印を見せていただいたりしました。この日をもって今年度の「タンチョウのえさづくりプロジェクト:タンプロ」が終了しました。

 

    

今週の給食

給食メニューを紹介します。

              2月13日(月)             2月14日(火)         2月15日(水)

 

            ・ハヤシライス              ・ごはん                          ・黒糖パン

            ・ミルクプリン              ・小松菜の味噌汁                      ・ミネストローネ

                                                                                     ・いもそぼろ煮                        ・野菜コロッケ       

                                                                                     ・和風サラダ

 

               

                                                                

 

                                                                  今週もおいしい給食をいただきました。

スキー教室

 2月2日(木)と2月10日(金)に子どもたちは晴天の中、阿寒ロイヤルバレイスキー場でスキー教室を行いました。昨年同様,教育委員会にお願いしてスキーの指導員の方2名にお手伝いをいただくことができました。子どもたちの飲み込みの速さは凄く,みるみるうちにターンやブレーキが上達して,とても楽しく滑ることができていました。低学年もリフトにも挑戦して乗ることができました。来年も楽しくスキーができるといいですね。

 

                  

 

                 

業間運動(全校外遊び)

 2月9日(木)の業間休みに児童会三役の企画から全校で外遊びを行いました。スケートリンクで氷上カーリングを行いました。4チームに分かれて各チーム一人ずつ目標のコーンを目指してストーンを投げました。目標に近い所にストーンが止まった人が勝ちで,勝った人数によって勝敗が決定するゲームです。白熱したゲーム展開で歓声の中、BチームとCチームが勝ちました。子どもたちはとても楽しい時間を過ごせたようです。

 

     

二校にこにこ交流会

 2月7日(火)に1・2学年は幌呂小学校の1・2年生と幌呂パークグルフ場の坂で一緒にそり遊びを行いました。坂の長さと角度がとてもよくて雪を浴びながら滑りました。楽しい交流会でした。