〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
給食メニューを紹介します。
6月14日(水) 6月15日(木) 6月16日(金)
・コーンピラフ ・豚丼 ・わかめ御飯
・チキングラタン ・大根のなめたけ和え ・鶏肉と大根の煮物
・オニオンスープ ・麩と玉葱の味噌汁 ・小松菜ともやしのお浸し
・白玉雑煮
今週もおいしい給食をいただきました。
6月10日(土)に、第76回下幌呂小学校運動会を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策が緩和され、マスク着用が必要なくなり、児童は声を出して応援したり、仲間と手を繋いで競技したりしました。あいにく時おり小雨の降る、肌寒い天候となりましたが、会場では寒さを吹き飛ばす熱戦が続きました。子どもたちは、『徒競走』や『湿原ソーラン』など、これまでの練習の成果を精一杯発揮しました。特に『紅白リレー』では白熱した走りが見られ,なかなか見応えのあるものでした。総合得点では赤組が優勝しましたが、どちらのチームにも優勝旗を渡したくなるような熱戦でした。
保護者や地域の皆様には、早朝よりたくさんご来場いただき、種目(かけっこ、徒競走、玉入れ、大玉転がし)にも参加いただきました。また、用具の準備や後片付けにも御協力いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
6月6日(火)に、高学年は家庭科でオリジナルのゆで野菜サラダを作るクッキングを行いました。持参した野菜を上手に切り、茹でて調理しました。出来上がったゆで野菜を盛り付けして、あらかじめ家で作ったドレッシングをかけておいしくいただきました。
6月2日(金)に、3~6年生の子どもたちが第1回目のクラブ活動を行いました。この日は、部長・副部長を決めて、活動のめあてと計画を立てました。今年度のクラブ活動は、フルーツポンチやわらびもち、マショマロビスケットなどのスイーツを料理する「料理クラブ」と、バスケットボールやバドミントン、ドッチボールなど活動を楽しむ「スポーツクラブ」です。6月26日(月)から本格的に活動を開始します。
給食メニューを紹介します。
6月6日(火) 6月7日(水) 6月9日(金)
・スパゲティミートソース ・ごはん ・ごはん
・あわせるゼリー(マスカット) ・もやしつくねの照り焼き ・肉団子の煮物
・ひじきの煮物 ・もやし炒め
・若竹汁 ・豚汁
今週もおいしい給食をいただきました。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。