下幌呂小 News & Topic

書き初め

 12月1日(木)から書写の時間に全校児童が書き初めに取り組み始めました。課題は1年生「とも」,2学年「ゆき」,3学年「全力」,4年生「元気」,5年生「流星」,6学年「創造」です。1年生は初めての書き初めなので筆の持ち方や筆の運び方を習い、横線と縦線を練習した後、作品に取りかかりました。どの子も集中が途切れることなく,一画ずつ丁寧に取り組んでいます。出来上がった作品は,来年1月13日(金)~27日(金)の期間で,校内の玄関ホールにて掲示を行う予定です。あらためてご案内いたしますので,子どもたちの力作をぜひご鑑賞いただきたいと思っております。

 

     

                                                        

     

図工(高学年 版画)

 11月29日(火)に高学年は図工の時間に浮世絵の世界を版で表現するために版画を行いました。今回は,版木を彫った後,黒インクで色をつけて刷る一版一色刷りです。東洲斎写楽や葛飾北斎の絵や富嶽三十六景、鳥や犬の浮世絵などを題材に構図を考えながら下絵を描き、版木にうつして,線彫りを行いました。素敵な版画が出来上がることをイメージして取り組む図工の学習でした。  

     

読書発表朝会

 11月の読書月間に続き,11月29日(火)から12月1日(木)までの3日間に渡って読書朝会を行いました。2・4・5年生,1年生、3・6年生の3回に分け,一人ひとりが読書月間中に読んだ本の中からみんなに知らせたい一冊を選び,紹介しました。本の題名やおおまかなあらすじ,おすすすめポイントを紹介し,読んだ感想などを発表しました。

      

 

     

 

今週の給食

給食メニューを紹介します。

          11月28日(月)           11月29日(火)         12月2日(金)

 

         ・鹿肉カレー             ・ごはん                     ・オムライス

         ・ヨーグルトあえ           ・中華スープ                             ・野菜たっぷりスープ

                                                                                ・豚キムチ豆腐                       ・ケチャップソース 

                                                                                ・枝豆とコーンのサラダ   

 

                                             

 

                                                                  今週もおいしい給食をいただきました。

体育(高学年 マット・とび箱運動)

 11月24日(木)に高学年は体育の時間にマットと跳び箱の運動を行いました。マット運動の技(開脚前転・後転、しんしつ後転、とう立ブリッジなど)と跳び箱の技(開脚跳び、台上前転、かかえこみ跳び、伸しつ台上前転)を組み合わせた連続運動を行うためにどの技を組み立てるかを考え、一つ一つの技の精度を高める練習を行いました。着地の姿勢に注意しながらこの後に行われる発表に向けて何度も練習をしました。