下幌呂小 News & Topic

全校朝会(認証式)

 9月26日(月)に後期児童会三役の認証式が行われました。校長先生から,「みなさんがどんな学校にしたいか、限られた時間の中で自分たちがやりたい事をどんどん出してどんな事ができるか、どうしたらよいかを児童会三役を代表に考えてほしいと思います。」とお話がありました。後期の下幌呂小学校がよりよくなるよう,三役の皆さんは中心になって頑張っていきましょう。

    

 

今週の給食

給食メニューを紹介します。

           9月26日(月)             9月27日(火)          9月29日(木)

 

   ・きのこごはん            ・チキンピラフ                     ・ごはん

   ・じゃがいもの味噌汁            ・野菜たっぷりスープ                  ・ニラの味噌汁

           ・カニカマのおひたし            ・グラタン                          ・おでんの風煮

                                                                                                                                                   ・ツナ和え

                  

                                                                   今週もおいしい給食をいただきました。

図工(高学年 絵画)

 9月21日(水)に高学年は図工「わたしの大切な風景」の学習を行いました。 これまでの学校生活を想い起こし,描きたい風景(校舎、児童玄関、書棚廊下など)を選び,絵で表現する活動です。 下描きを細部までこだわり黙々と描く子,絵の具で色をぬり始める子など,それぞれの進度で丁寧に取り組んでいます。 来週には完成予定です。学芸会で御来校の際,ぜひ御覧ください。

 

     

 

 

図工(1・2学年 絵画)

 9月21日(水)に1・2学年は鶴居消防署の協力で細部(ホース、吐水口、消化器など)が公開された消防車の絵を描きました。1年生は消防車の細部まで丁寧に鉛筆で下書きした後、クレヨンで色塗りしました。2年生はタブレットにタッチペンや指で細部まで消防車を描きました。どの絵も素敵な作品を目指して描きました。10月16日の学芸会には素敵な作品が飾られると思います。是非,ご覧ください。

 

     

業間運動(シャトルラン)

 9月21日(水)に業間時間を利用して体育館でシャトルランを行いました。ドレミファソラシドBGMの後の「ズン」という音に間に合うようにラインを踏んで体育館を往復しました。ある3年生は59回も走り、最高回数の児童(6年生)は88回も走りました。子どもたちは記録を伸ばすために一生懸命に走りました。