〇令和6年度、7名の新一年生を迎え、全校児童28名、教職員15名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和6年度、7名の新一年生を迎え、全校児童28名、教職員15名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
給食メニューを紹介します。
2月20日(月) 2月21日(火) 2月22日(水)
・チキンピラフ ・ごはん ・スープスパゲティ
・オニオンスープ ・キャベツの味噌汁 ・マッシュポテト
・コーンソテー ・ホッケフライ
・野菜炒め
今週もおいしい給食をいただきました。
2月14日(火)に高学年は鶴居村消防署の方を招いて救命救急講習を行いました。人が倒れている時の対応の仕方やAEDや心肺蘇生法について学びました。人体模型を使って心肺蘇生を実践したところ疲れるほど大変さを知ったようです。最後に消防署の方から救命救急されないよう,甘い物を取り過ぎず血液中の糖分に注意するとともに,日頃から運動して健康な体づくりに心がけましょうとお話がありました。
2月14日(火)の全校朝会で,6年生から卒業式で歌う曲名が発表されました。曲名は「Tomorrow」です。6年生が2年生だった時に歌ったことが思い出が深いことと歌詞が素敵だったことでこの曲を選びました。先生から曲や歌詞を紹介してもらい、これから卒業式を迎える日まで子どもたちは練習することになります。
2月13日(月)に子どもたちが育てたコーンをオンラインで伊藤サンクチュアリさんへ寄贈しました。今年度も子どもたちは種をまき,草むしり,コーンの刈り取り,収穫したコーン干し,コーンほぐしなど例年どおりの取組を行い,無事に贈呈式を迎えることができました。後半はタンチョウや給餌の様子を観察したり、伊藤サンクチュアリさんからタンチョウの足跡の焼印を見せていただいたりしました。この日をもって今年度の「タンチョウのえさづくりプロジェクト:タンプロ」が終了しました。
給食メニューを紹介します。
2月13日(月) 2月14日(火) 2月15日(水)
・ハヤシライス ・ごはん ・黒糖パン
・ミルクプリン ・小松菜の味噌汁 ・ミネストローネ
・いもそぼろ煮 ・野菜コロッケ
・和風サラダ
今週もおいしい給食をいただきました。
2月2日(木)と2月10日(金)に子どもたちは晴天の中、阿寒ロイヤルバレイスキー場でスキー教室を行いました。昨年同様,教育委員会にお願いしてスキーの指導員の方2名にお手伝いをいただくことができました。子どもたちの飲み込みの速さは凄く,みるみるうちにターンやブレーキが上達して,とても楽しく滑ることができていました。低学年もリフトにも挑戦して乗ることができました。来年も楽しくスキーができるといいですね。
2月9日(木)の業間休みに児童会三役の企画から全校で外遊びを行いました。スケートリンクで氷上カーリングを行いました。4チームに分かれて各チーム一人ずつ目標のコーンを目指してストーンを投げました。目標に近い所にストーンが止まった人が勝ちで,勝った人数によって勝敗が決定するゲームです。白熱したゲーム展開で歓声の中、BチームとCチームが勝ちました。子どもたちはとても楽しい時間を過ごせたようです。
2月7日(火)に1・2学年は幌呂小学校の1・2年生と幌呂パークグルフ場の坂で一緒にそり遊びを行いました。坂の長さと角度がとてもよくて雪を浴びながら滑りました。楽しい交流会でした。
給食メニューを紹介します。
2月6日(月) 2月7日(火) 2月8日(水)
・ごはん ・ひき肉ごはん ・塩野菜ラーメン
・ふの味噌汁 ・じゃが芋の味噌汁 ・ヨーグルトあえ
・すき焼き風煮 ・ツナ和え
・大根サラダ
今週もおいしい給食をいただきました。
2月1日(水)に令和5年度に入学予定の新一年生体験入学及び保護者説明会を行いました。新1年生に体育館で現在1年生からは「学校の楽しいこと」を紹介し、2年生からは「学校クイズ」をして楽しんでもらいました。新一年生は1・2年生といっしょにピアノ伴奏(うさぎと亀、かごめかごめ、とんぼのめがねなどの曲)に合わせて亀をまねたり、ザリガニ、うさぎ、アヒル、とんぼをまね、手を繋いで内向きの輪から外向きの輪になったりするリズム表現にとても楽しそうに体験していました。また,併行して多目的室において保護者の方へ向けた入学にあたっての説明を行いました。その後,保護者の方々にも体育館へ移動していただき,子どもたちの様子を見ていただきました。4月の入学を心よりお待ちしています。
2月1日(水)に全校朝会で釧路管内のカルタ大会中学年部門で優勝した3名の児童が表彰されました。また、釧路小中学生書道展で会長賞を始め、奨励賞、金賞を受賞された児童たちが表彰されました。賞状を授与されたときの子どもたちの表情は満足そうでした。
1月30日(月)に6年生が鶴居中学校で新入生体験入学に参加しました。中学校生活の一日の様子を映像で紹介されたり、数学の授業を参観したりしました。また、行事や部活を紹介していただき、最後に校内見学をしました。中学校に向けて心の準備が始まりました。
給食メニューを紹介します。
1月30日(月) 1月31日(火) 2月1日(水)
・コーンピラフ ・ごはん ・きのこごはん
・ミネストローネ ・わかめスープ ・もやしの味噌汁
・かぼちゃコロッケ ・マーボー豆腐 ・カニカマのおひたし
・野菜サラダ
今週もおいしい給食をいただきました。
1月27日(金)に体育館で児童会主催のお楽しみ会を行いました。一つ目の活動は,4チームで体育館に隠れている7つの問題を探し,答えをクロスワードパズルにあてはめてキーワードを導き,体育館から脱出するゲームです。子どもたちは4チームの暗号をすべてつなげるとキーワードから中学年の担任の先生の名前を導くと下幌呂小学校全先生の名前をあげよと書かれた謎のカードの指令にみごと答え、子どもたちは脱出に成功し、大いに喜びました。二つ目の活動は4チームでお題について連想したものをホワイトボードに書き、班でそろえたら成功というゲームで楽しみました。児童会三役の企画・進行で子どもたちが協力しながら楽しむことができた素敵な会でした。
1月26日(木)にスケート記録会を行いました。晴天の中、子供たちははりきって記録会に臨みました。力一杯がんばって昨年の記録を大きく更新する子どもがたくさんおりました。寒さや降雪のおかげで例年と変わりなくよいスケートリンクです。2月10日までリンク維持を延ばしたので,これからもたくさん滑って冬を楽しんでほしいです。
給食メニューを紹介します。
1月23日(月) 1月24日(火) 1月25日(水)
・すき焼き風ごはん ・ごはん ・ミートスパゲティ
・豆腐の味噌汁 ・かしわ汁 ・カルピスゼリー
・切干大根の煮物 ・ちくわの甘辛揚げ
・もやし炒め
今週もおいしい給食をいただきました。
1月24日(火)に3年年は鶴居村みなくるに社会見学へ行きました。3年生は、社会で『かわる道具とくらし』の学習をしており、昔と今の道具を比較しています。みなくるでは、普段出入りすることができない収蔵庫や展示室を見学させてもらいました。下の写真にあるようにいろいろな昔の道具を見せてもらいました。昔の電話機や教科書、ミシンやなべ、鶴居を開拓したときに使われた農機具など子どもたちが目を丸くするような物がたくさんあり、大変勉強になりました。この見学を生かして、社会の時間にさらに調べていきます!
1月19日(木)に秋に収穫したデントコーンのほぐし作業を行いました。高学年が手際よく下級生にほぐし方を教え,協力して取り組んだおかげで予定より早く終えることができました。収穫したコーンの本数は1,056本で重量は88.6Kgでした。昨年度は1,315本で142㎏でしたので,本数及び重量が減りましたが満足のいく収穫となりました。ほぐしたえさは,2月に伊藤サンクチュアリさんに寄贈する予定です。
1月18日(水)に1・2学年は体育の時間にスケート滑走を行いました。1年生にとっては経験がない中、椅子を使ってスケートリンクを滑走しました。1月26日(木)に行われるスケート記録会に向けて転びながらも一生懸命に滑っていました。
給食メニューを紹介します。
1月17日(火) 1月18日(水) 1月19日(木)
・ひき肉ごはん ・黒糖パン ・ごはん
・じゃがいもの味噌汁 ・クリームシチュー ・白菜のスープ
・ツナ和え ・ウインナーソテー ・ザンタレ
・ナムル
今週もおいしい給食をいただきました。
1月16日(月)に地域の方のご厚意により,子どもたちのためにグラウンドに雪山をつくっていただきました。学校のソリを玄関に出すと,子どもたちは早速休み時間にこれを片手に雪山に登って行き,ソリ滑りを思う存分楽しんでいました。いつも地域の方には,子どもたちのためにご支援をいただき本当に感謝しております。今後も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
12月に学習した書き初めの作品を1月27日(金)まで校内の玄関ホールにて展示しています。1年生「とも」,2学年「ゆき」,3学年「全力」,4年生「元気」,5年生「流星」,6学年「創造」です。子どもたちの力作をぜひご鑑賞ください。
12月15日(木)に高学年は「車と環境」をテーマに実施したトヨタ出前授業を行いました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「SDGs」ともつながる学び多き時間になりました。
12月14日(水)の児童朝会にて低学年発表がありました。体育で学習した縄跳びやトランポリンを披露しました。苦手な長縄跳びも上手に跳ぶことができて自信に満ちた表情でした。後半は読書月間(10月24日~11月25日)でたくさん本を読んだ学年(5年生)と児童(上位3名)に贈られる読書キングの表彰を行いました。全校で本を読んだページが目標の3万ページを超える30249ページを読むことができました。これからも継続して進んで本に触れる子どもたちでいてほしいと願っています。又、全道下の句カルタ大会に小学生3・4年生部門で準優勝した児童も表彰されました。
12月13日(火)に全校参観日・懇談会,給食試食会を行いました。保護者の試食会では子どもたちと同じメニュー(バターパン、ミネストローネ、エビカツ、ボイルドキャベツ、牛乳)を食べていただきました。授業参観では,道徳科の学習(東日本大震災の教訓や家族のよさ、親切心についての学習など)を全学年で公開しました。学級懇談会では道徳教育や冬休みの生活や今後の活動についての説明や意見交換を行いました。今後も,子どもたちが心豊かで,よりよい生活をしていけるよう道徳教育を進めていきたいと考えています。
給食メニューを紹介します。
12月12日(月) 12月13日(火) 12月14日(金)
・豚丼 ・バターパン ・ごはん
・わかめの味噌汁 ・ミネストローネ ・揚げの味噌汁
・なめたけ和え ・エビカツ(ソース付) ・筑前煮
・ボイルキャベツ ・和風サラダ
今週もおいしい給食をいただきました。
12月8日(木)に特別支援学級の子どもたちが合同学習を行いました。「クリスマス会をみんなで楽しむ」ことをめあてに,子どもたちはキーボードを使った「さんぽ(となりのトトロ)」の演奏や「なぞなぞクイズ」,「クリスマスクイズ」や「ジェスチャーゲーム」をみんなで楽しくやりました。また先生方が,「きよしこの夜」をハンドベルで演奏しました。サンタさんも登場し,楽しい雰囲気で盛り上がった一時間になりました。
12月6日(火)に4年年は鶴居村みなくるに社会見学へ行きました。4年生は社会「昔から今につながるまちづくり」の中で鶴居軌道の歴史について学んでいます。みなくるに展示している軌道の歴史写真や当時のレールの一部を見たり、説明を聞いたり実際に使われていた貨車に乗ったりしてきました。
12月5日(月)に子どもたちは業間時間に二人一組で握力相撲を行いました。タオルの端を片手で互いに持ち、引っ張り合いながらタオルを離したり、立ち位置から離れたりしたら負けになる遊びです。握力の強さやバランスを試される遊びです。力の入れ加減を考えながら相手に動きを読んでタオルを引っ張り合いました。
給食メニューを紹介します。
12月5日(月) 12月6日(火) 12月7日(金)
・ごはん ・わかめごはん ・ミートスパゲティ
・キャベツの味噌汁 ・白菜の味噌汁 ・ミルクプリン
・肉じゃが ・鶏肉と大根の煮物
・パリパリ漬け ・小松菜のお浸し
今週もおいしい給食をいただきました。
12月1日からクリスマスまでの日数を楽しみながら数えるためのアドベントカレンダーを行っています。子どもたちが登校すると、一人ひとりの下駄箱に数字カードがあり、その数字カードから図書室の廊下にある壁に左下の写真のようなクリスマスツリーに似せたものに飾られている同じ数字の袋(手作りキーホルダー)をプレゼントしてもらえるイベントを行いました。これは10月24日(月)~11月25日(金)に行った読書月間で頑張った子どもたちへ図書担当の先生方からのご褒美です。子どもたちはプレゼントをもらえる日を楽しみにしているようです。
12月1日(木)から書写の時間に全校児童が書き初めに取り組み始めました。課題は1年生「とも」,2学年「ゆき」,3学年「全力」,4年生「元気」,5年生「流星」,6学年「創造」です。1年生は初めての書き初めなので筆の持ち方や筆の運び方を習い、横線と縦線を練習した後、作品に取りかかりました。どの子も集中が途切れることなく,一画ずつ丁寧に取り組んでいます。出来上がった作品は,来年1月13日(金)~27日(金)の期間で,校内の玄関ホールにて掲示を行う予定です。あらためてご案内いたしますので,子どもたちの力作をぜひご鑑賞いただきたいと思っております。
11月29日(火)に高学年は図工の時間に浮世絵の世界を版で表現するために版画を行いました。今回は,版木を彫った後,黒インクで色をつけて刷る一版一色刷りです。東洲斎写楽や葛飾北斎の絵や富嶽三十六景、鳥や犬の浮世絵などを題材に構図を考えながら下絵を描き、版木にうつして,線彫りを行いました。素敵な版画が出来上がることをイメージして取り組む図工の学習でした。
11月の読書月間に続き,11月29日(火)から12月1日(木)までの3日間に渡って読書朝会を行いました。2・4・5年生,1年生、3・6年生の3回に分け,一人ひとりが読書月間中に読んだ本の中からみんなに知らせたい一冊を選び,紹介しました。本の題名やおおまかなあらすじ,おすすすめポイントを紹介し,読んだ感想などを発表しました。
給食メニューを紹介します。
11月28日(月) 11月29日(火) 12月2日(金)
・鹿肉カレー ・ごはん ・オムライス
・ヨーグルトあえ ・中華スープ ・野菜たっぷりスープ
・豚キムチ豆腐 ・ケチャップソース
・枝豆とコーンのサラダ
今週もおいしい給食をいただきました。
11月24日(木)に高学年は体育の時間にマットと跳び箱の運動を行いました。マット運動の技(開脚前転・後転、しんしつ後転、とう立ブリッジなど)と跳び箱の技(開脚跳び、台上前転、かかえこみ跳び、伸しつ台上前転)を組み合わせた連続運動を行うためにどの技を組み立てるかを考え、一つ一つの技の精度を高める練習を行いました。着地の姿勢に注意しながらこの後に行われる発表に向けて何度も練習をしました。
11月24日(木)に中学年は釧路市の防災センターと遊学館へ社会科見学に行ってきました。防災センターでは、119番がかかってきた時に対応する通信指令室を見せてもらったり、消防車やはしご車などを見せてもらい、乗せてもらったり、地震体験やけむり体験も行ってきました。遊学館では、いろいろな科学実験をしたり、アスレチックで楽しんだりするなど有意義な時間を過ごしました。
11月22日(火)に養護教諭が1学年の子どもたちに「うんちの話」についての学習を行いました。うんちの種類(バナナうんち、コロコロうんち、ドロドロうんち、ヒョロヒョロうんち)によって健康状態を知り、良いうんちを出すために朝ごはんをしっかり食べることや排泄に我慢しないこと、好き嫌いせず野菜や果物を摂ること、運動することを学びました。最後に,トイレの正しい使い方も学ぶことができた1時間となりました。
11月22日(火)から業間休みにチームジャンプを行いました。子どもたちは縦割り班に分かれて大縄跳びにチャレンジ!協力して寒さに負けない体力づくりを目標に実施しました。最初のチームジャンプで中・高学年は30回以上跳びました。低学年はまだ、慣れていないので数回でしたがこれからの経験で跳ぶ回数が増えていくか楽しみです。
11月18日(金)に高学年は家庭科の時間に調理実習を行いました。今回はジャガイモ料理に挑戦しました。包丁の取扱に注意してじゃがいもを皮むきして調理しました。子どもたちはそれぞれポテトサラダ、ベイクドポテト、粉ふきいも、ジャガイモのキンピラ、ポテトスープなどの料理を完成させ、おいしく食べました。
11月18日(金)に子どもたちは業間時間に全校外遊びを行いました。正義の警察が悪の泥棒を捕まえる鬼遊びを行いました。前半は泥棒役が子どもたちで警察役は先生たちで遊びました。逃げ惑う子どもたちは全員、先生たちに捕まえられました。後半は警察役が子どもたちで泥棒役には先生たちで遊びました。先生たちは全員、子どもたちにつかまりました。寒い中でしたが激しく動き回ることで楽しく元気良く交流できました。
11月18日(金)をもって,北海道教育大学釧路校の教育実習生2名のへき地校体験実習が終了しました。2週間の体験実習を終えた実習生から「へき地校を実習して今まで課題であったことが明確になり、もっと考えていきたい。」「複式授業が不安でしたが少しずつ、わたりやずらしを身につけたり難しいといわれた理科の実験準備をうまく乗り越えていけたりして素晴らしい実習となりました。」という感想をいただいました。これからも様々な経験を積み,未来の素敵な教員として頑張ってくれることを願っています。
11月17日(木)に中学年では図工の時間に段ボールの特徴を生かして便利でおもしろいボックスを作成しました。引き出しを工夫してイヌ型ボックスやピアノ型ボックスを作りました。次の図工の時間では飾り付けをして仕上げる予定です。楽しく使える自分だけの入れ物作りに意欲的に作成していました。
給食メニューを紹介します。
11月14日(月) 11月15日(火) 11月16日(水)
・ごはん ・チキンピラフ ・クリームスパゲティ
・キャベツの味噌汁 ・野菜スープ ・はちみつレモンゼリー
・ちくわのカレー揚げ ・ほうれん草とコーンのソテー
・ひじきの煮物
今週もおいしい給食をいただきました。
11月16日(水)に全校児童を対象にブックトークを行いました。中学年では,鶴居村図書館司書の方が子どもたちに「たいらばやし」という寄席の絵本を読み聞かせしていただきました。笑いが出るほど楽しい読み聞かせでした。他に落語をテーマにした「はつてんじん」や「じゅげむ」などの絵本や落語を紹介した「伝統芸能」の本や落語の時代背景にあった「江戸時代のくらし」の絵本を紹介してもらいました。最後に子どもたちは,思い思いに好きな本を選んで楽しそうに読んでいました。
11月15日(火)に教育実習生(2名)による研究授業が中学年で行われました。それぞれの実習生は算数の授業(3年生:重いもの<国語辞典、タブレット、お道具箱>を測るのにkgを使おう、4年生:1より大きい分数はどうように表すか考える)と理科の授業(3年:ものの形を変えると重さはどうなるのか、4年生:とじこめた空気をあたためるとどうなるのだろう)を行いました。実習生にとって複式の授業で準備するのは大変だったと思いますが、緊張することなく落ち着いて楽しく授業を行うことができました。あと、少しの実習期間を有意義に過ごして欲しいと思います。
11月11日(金)に1・2学年は養護教諭から給食を食べるときのマナーについて給食指導を受けました。ばい菌やウイルス防止のために手洗いやガラガラうがいの大切さや食べる時の正しい姿勢、食べ方、ゲップした時のマナーを学びました。
11月7日(月)に1・2年生は食育として、酪楽館で鶴居村の地場産物(牛乳、生クリームなど)を活用してアイスクリーム作りを体験しました。みんなで手分けしてアイスクリームの材料を計量していき、砂糖が140gと聞いて多さに驚いていました。次に練乳・生クリーム・ココアパウダーと牛乳を混ぜあわせ、機械にいれて30分待ちました。その間に「牛乳の栄養」について栄養教諭から教えていただきました。カルシウムに注目して、なぜ給食はジュースではなく牛乳なのかをみんなで考えました。完成したココアアイスは絶品!みんなでたくさんおいしくいただきました。
給食メニューを紹介します。
11月7日(月) 11月8日(火) 11月9日(水)
・ごはん ・ごはん ・きつねごはん
・玉ねぎの味噌汁 ・卵スープ ・かしわ汁
・おでん風煮 ・ザンタレ ・ほうれん草おかか和え
・ナムル
今週もおいしい給食をいただきました。
11月7日(月)に北海道教育大学釧路校から来られた教育実習生2名の着任式を行いました。中学年を中心に2週間本校で学ぶことになります。未来の教員として充実した教育実習となるよう期待しています。最後に歓迎の意を表して子どもたちは校歌を歌いました。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。