下幌呂小 News & Topic

食育(低学年・中学年)

 6月17日(金)に中学年と低学年は栄養教諭から食育学習を受けました。中学年は食べ物の栄養によって3つのグループ(赤・黄・緑)に分けられることを知り、栄養素が不足した時の身体への影響を学び、バランスのよい食べ方を考える学習をしました。低学年は野菜をもっと好きになるために野菜の名前を知り、野菜が体の中でどんな働きをするかを学び、野菜をおいしく食べる方法を考える学習をしました。

 

      

音楽(1・2年生 ことばのリズムあそび)

 1・2年生の子どもたちは,音楽の時間に体育館でことばのリズムあそびをしました。最初にものまねリズム(先生が行う手拍子や手足の動きをまねる)を行った後、長く高い声を出すためにおへそをたてて歌うことを学び「チポリーノの冒険」の曲を合唱しました。後半はピアノ伴奏の音(うさぎと亀、とんぼのめがね、かごめかごめなどの曲)に合わせて自由にウサギや亀、アヒル、とんぼをまねて動き回ったり、手を繋いで輪になったり楽しく表現していました。

 

     

体力テスト

 今年度も全校で全種目の新体力テストに挑みます。6月15日には,反復横跳びや長座体前屈など4種目を行いました。縦割り班活動で取り組むことにより,高学年が低学年にやり方やコツを教えるよき姿が見られます。昨年の記録を上回るべくどの子もがんばっていました。

 

修学旅行

 6月16日に村内3校合同で6年生が修学旅行に行きました。あいにくの雨でしたが,多くの在校生や先生、保護者に見送られて元気に出発しました。事前に交流学習を楽しく過ごしたので,3校6年生の仲も深まっており,途中経過の連絡ではどの子も元気に充実した活動ができたそうです。たくさん思い出をつくって17日の夕方帰校します。

 写真は,事前の交流学習と16日の出発式の様子です。

運動会

 6月12日(日)に下幌呂小学校運動会を実施しました。あいにく時雨の肌寒い天候となりましたが,子ども達は寒さを吹き飛ばす熱戦が繰り広げられました。最後のリレーまで勝負がわからない白熱した展開になったのは何年ぶりでしょう。保護者からは大きな拍手が湧き起こっていました。肌寒い中あたたかい応援をいただき,ありがとうございました。