下幌呂小 News & Topic

特別支援学級合同学習(クリスマス会)

 12月14日(木)に、特別支援学級の子どもたちが合同学習を行いました。「クリスマス会をみんなで楽しむ」ことをめあてに学習しました。最初にサンタさんが登場し、楽しい雰囲気で盛り上がった後、子どもたちはツリーの飾り付けを楽しみました。次に、先生方がピアノ伴奏とともに「きらきら星」、「きよしこの夜」をハンドベルで演奏をしました。後半、子どもたちからの発表があり、マジックショーでトランプやお札の手品をしたり、木琴で「犬のおまわりさん」、「おにのパンツ」を演奏したりしました。また、シルエットクイズで黒影の画像から何をしているかを当てるクイズもありました。みんなで楽しく盛り上がった一時間になりました。

 

     

 

     

業間運動(しっぽ取り)

 12月13日(水)の業間時間に、子どもたちは体育館でしっぽ取りを行いました。鬼たちが逃げる子のおしりにつけたしっぽを奪う遊びです。3人の鬼たちが、スタートと同時に逃げ回る子を真剣に追いかけて、逃げ回る子は息を切らしながら笑顔で走り回りました。最後まで残った子が次のゲームでは鬼になるしっぽ取りを行いました。3ゲーム行い、低学年が逃げきる人数が多く健闘していました。これからも楽しい活動できるように児童会活動を見守っていきます。

 

     

今週の給食

  給食メニューを紹介します。

            12月11日(月)                      12月12日(火)                   12月13日(水)

 

              ・豚丼                              ・バターパン                            ・ごはん

              ・大根のなめたけ和え                          ・ウインナーとコーンソテー                ・ホッケフライ

              ・わかめと豆腐の味噌汁                      ・かぼちゃポタージュスープ                      ・五目豆

                                                                                                                                                     ・とりごぼう汁

 

               

 

    今週もおいしい給食をいただきました。

全校朝会(低学年発表)

 12月13日(水)に体育館で行われた全校朝会で、低学年の発表会を行いました。子ども達は、軽快なBGMに合わせて早口言葉(なまむぎ・なまごめ~など)を披露したり、特に2年生は覚えたばかりのかけ算九九を早口で披露しました。中・高学年の手拍子をしてもらいながら楽しく発表できました。

 

     

全校参観日・懇談会・給食試食会

 12月12日(火)に、全校参観日・懇談会・給食試食会を行いました。保護者の試食会では、子どもたちと同じメニュー(バターパン、ウインナーとコーンソテー、かぼちゃポタージュスープ、牛乳)を食べていただきました。参加された感想からは、「手づくりパンが食べられる子ども達がうらやましい!」「和食の日も食べてみたい」との声もいただくことができました。授業参観では、「特別な教科 道徳」の学習で、”いのちの大切さの学習や新聞記事について書かれて困ることに対して考える学習”、”教科書にある「大なわ大会」の事例からみんなで協力して手にした「たからもの」について考える学習”、”ネットいじめをなくすためにどうしたらよいか考える学習”を公開しました。学級懇談会では、2学期児童の成長の様子や冬休みの生活、今後の活動についての説明や意見交換を行いました。