下幌呂小 News & Topic

タンプロ①(座学)

 5月9日(金)、今年度のタンプロ(タンチョウの餌づくりプロジェクト)がスタートしました。

 第1回目は、学校でタンチョウについて学び、これから一年間の活動について確認しました。一年間にわたるプロジェクトのスタートです!

 

 

グラウンド開き

グラウンドを整地していただき、全校みんなでグラウンド開きを行いました。

児童会二役が企画した「けいどろ」を先生方も交えみんなで楽しみました。今後は運動会に向けた取組が始まります。

 

 

防犯教室

 5月7日(水)、防犯教室を実施しました。

 今回は、学校外で不審者に遭遇した時の対応について、警察の方から学びました。講話を聞いた後、実際にロールプレイを行い、身をもって学ぶことができました。

  

文化委員の読み聞かせ活動

 文化委員会の児童による朝の読み聞かせを実施しています。

 文化委員は児童委員会の時間に本を選び、読む練習を行ってきました。みんな集中して楽しみながら最後まで聞いていました。

 

交通安全教室

 4月18日(金)に交通安全教室を実施しました。

 自動車の動き方や止まり方を直接見せていただき、その後横断歩道の渡り方や自転車の乗り方について学びました。これからの自分たちの生活につながるとても貴重な学習でした。

 

タブレットの学習

 朝の活動の時間、高学年の児童が低学年教室へ行き、様々な活動を行ってくれています。

 この日はタブレット端末の使い方を直接教えてくれました。いつも頼りになる優しい高学年です。

1年生初めての給食

 4月11日(金)、新1年生も給食がスタートしました。

 初めての給食メニューはカレーライス。学級の仲間と協力して配膳し、美味しくいただくことができました。これからも楽しみですね。

 

避難訓練

 4月9日(水)、今年度最初の避難訓練を実施しました。

 今回は地震からの火災を想定した訓練です。子供たちは放送をしっかりと聞いて、先生の指示のもと冷静に行動することができました。

 

令和7年度入学式

      4月7日(月)、入学式を行いました。今年度の入学児童は1名です。新一年生は、担任の先生から自分の名前を呼ばれると、緊張しながらもしっかりと手を挙げ、元気に返事をすることができました。

 入学式のあとは、在校生による歓迎式を行いました。学校を紹介する替え歌や学校生活に関するクイズを披露し、会場が笑顔に包まれました。全児童25名で新年度スタートです!

 

   

 

  

修了式・離任式

 3月24日(金)に令和6年度の修了式と離任式を行いました。

 修了式では,校歌を歌った後、各学年の代表の子どもたちが校長先生から修了証書を受け取りました。

 その後,校長先生からのお話では、「努力」をコップとスポイトの関係に置き換え、「スポイトで一滴ずつの努力でも、あきらめることなくコップいっぱいに溢れさせて下さい。」とお話されました。また、「通知表を見て今年1年間何をがんばったか、これからどうしたいのかをお家の人にしっかりとお話して下さい。」と話されました。

 次に,各学級代表の子どもたちから1年間出来るようになった事や頑張った事、思い出に残った事、来年度の抱負について発表しました。

 離任式では,今年度で離任される諸先生方から子どもたちに向けてのお別れの挨拶があり,最後に児童会の代表者から離任される先生方へ感謝の言葉が伝えられました。これまで下幌呂小学校の子どもたちのためにお力添えいただきましたことに深く感謝申し上げます。新任地でのご活躍を願っています。