下幌呂小 News & Topic

今週の給食

     給食メニューを紹介します。

                    2月27日(火)                        2月28日(水)                         3月1日(金)

 

                      ・ごはん                         ・プルコギ丼                             ・たけのこごはん

                     ・麻婆豆腐                         ・チンゲン菜の炒め物                         ・三色和え

                     ・ナムル                             ・中華スープ                             ・吉野汁

      ・キャベツスープ                                 ・桜餅

 

     

 

    今週もおいしい給食をいただきました。 

今週の給食

    給食メニューを紹介します。

                 2月27日(火)                         2月28日(水)                       3月1日(金)

 

                  ・ごはん                            ・プルコギ丼                          ・たけのこごはん

                  ・麻婆豆腐                           ・チンゲン菜の炒め物                      ・三色和え

                  ・ナムル                               ・中華スープ                          ・

後期児童総会

 2月22日(木)に、令和5年度後期児童総会及び令和6年度前期児童会役員選挙を行いました。前半の児童総会では、児童会二役、文化委員会、放送保健委員会から児童会長及び各委員長より活動反省の発表を行いました。みんなが協力して楽しにながらの児童会活動でしたが、反省すべき点はきちんと反省して来年度につながる総会とすることができました。最後に児童会長から、「鶴居村子ども宣言」について発表があり、全員でインターネット利用とそのルールと課題について確認し合いました。

 

     

校外学習(1・2学年 湿原学習)

 2月22日(木)に、1・2学年は生活科の学習で温根内ビジターセンターに出かけて湿原学習を行いました。センターの指導員の方からは、湿原に棲む冬の動物についてのお話を聞くことができました。その後、湿原に隠れたぬいぐるみの動物を探す学習をしました。湿原の冬に棲む動物を見つけるのがいかに難しいかを体験しました。児童は更に湿原への理解が深まりました。

 

           

 

全校朝会(式歌練習)

 2月21日(水)の全校朝会で、6年生から卒業証書授与式で歌う曲が「ぼくらの日々」に決まったことが発表され、早速、全校児童で練習を行いました。歌詞の山場のところでクレッションド(次第に音声を強め気持ちがもりあがる)に注意して明るい表情で歌うことを学びました。歌詞を意識して歌うことができました。卒業証書授与式本番に向けて、合唱練習が続きます。

 

     

業間運動(送別球技大会)

 2月8・14・16日の3日間にわたり、業間運動の時間に体育館で送別球技大会を行いました。初日は6年生チーム対在校生3チームでボッチャの試合を行いました。結果は6年生チームが1勝2敗で惜敗でした。2日目はつなひき競技を行いました。6年生チームが全勝し、最上位学年の貫禄を見せつけました。3日目は6年生と障害物リレーを行いました。スケート記録会と同じ2チームで対抗し、6年生が投げたボールを大谷選手から贈られたグローブでキャッチしたり、6年生とチャンバラで一本とられるまでしたり、6年生のダンスをまねたりして競いました。もうすぐ卒業する6年生と楽しい思い出を作ることができました。この大会をもって今年度の業間運動を終了しました。

 

      

 

     

今週の給食

        給食メニューを紹介します。

             2月19日(月)                            2月20日(火)                            2月21日(水)

 

            ・ごはん                              ・きつねごはん                           ・ごはん

            ・ぶりカツ                             ・切干大根のカミカミサラダ                     ・ザンタレ

            ・ウインナーソテー                    ・豚汁                                            ・もやしとコーンのお浸し

         ・豚肉と野菜のスープ                                                        ・麩と葱の味噌汁 

 

                     

 

      今週もおいしい給食をいただきました。

タンプロ(コーン贈呈式)

 2月15日(木)に子どもたちが育てたコーンを、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリさんへ寄贈しました。今年度も、子どもたちは種をまき、草むしり、コーンの刈り取り、収穫したコーン干し、コーンほぐしなど、例年どおりの取組を行い、無事に贈呈式を迎えることができました。後半はタンチョウや給餌の様子を観察しました。この日をもって今年度の「タンチョウのえさづくりプロジェクト:タンプロ」が終了しました。教育委員会をはじめ、たくさんの地域の方々に協力をいただきました。大変、ありがとうございました。

 

    

 

スキー学習

 1月26日(金)と2月9日(金)に、釧路市阿寒ロイヤルバレイスキー場でスキー教室を行いました。昨年同様、教育委員会にお願いしてスキーの指導員の方2名にお手伝いをしていただくことができました。子どもたちの飲み込みの速さは凄く、みるみるうちにターンやブレーキが上達して、20回以上もリフトに乗って滑る子もいて、とても楽しく滑ることができていました。来年も上手にスキーができるといいですね。

 

     

 

総合的な学習(中学年 介護学習)

 2月7日(水)に中学年は、鶴居村えんれい荘リハビリテーション科の理学療法士の方を招いて介護について学びました。理学療法士さんからえんれい荘(介護老人保健施設)の名前の由来や設置理由、歴史についてのお話を聞き、どういう人(手や足が不自由、目が不自由、物忘れなど)が暮らしていて、どんな人(理学療法士、介護福祉士、栄養士、看護師、臨床検査技師など)が働いているのか、そして高齢者の方の介護の方法(食事、入浴、排泄、リハビリ)について画像や動画でわかりやすく説明していただきました。また、介護の実体験として、腰が曲がった高齢者になりきりコップに入った水を飲む大変さを味わい、工夫された形状のコップのおかげで、中の飲料が飲みやすくなっていることを学びました。そして、片腕をゴムで固定した状態で腕が不自由な高齢者になりきって、上着を着たり脱いだりする大変さと工夫を体験したりして、福祉についての理解を深めることができました。