下幌呂小 News & Topic

生活科見学学習(2年生 郵便局)

 8月28日(月)に2年生は幌呂郵便局へ見学に行きました。配送バイクや配送車に乗せてもらったり、ポストの中をのぞいたり、興味津々でした。また、はがきに消印を押すという体験もさせてもらいました。普段はなかなか見ることのできない郵便局の仕事について学び、成果の大きい見学学習となりました。

 

         

今週の給食

給食メニューを紹介します。

                 8月28日(月)            8月30日(水)           8月31日(木)

 

                ・ごはん               ・ごはん                                         ・ごはん

                ・すきやき風煮                   ・鶏肉の味噌焼き                              ・鰯の蒲焼き

                ・もやしと人参の胡麻和え                    ・切干大根カミカミサラダ                    ・大豆入りひじきの煮物

                ・玉葱と揚げの味噌汁                      ・芋団子汁                                           ・豚汁

 

                   

 

     今週もおいしい給食をいただきました。  

夏休み体験作品発表会

 8月26日(土)に参観日を兼ねて夏休み体験作品発表会を行いました。1年生はダンボールの迷路、パイナップルのライト、シーガラスのお花の作品や沖縄を調べてみた研究を発表しました。2年生はてっぽう、動物の舌の長さを表す工作、コースターの作品や佐渡島、バッタ、ナキウサギについての研究、自作した寿司の調理工程の発表をしました。中学年は韓国についての研究やうどん作りに挑戦した記録、簡易浄水器の作品、苔テラリウム、しゅぽしゅぽ(瓶や缶を振って見えないのものが見えてくる実験)、蛍石についてプリントや画用紙で発表しました。又、センサリーボトルについてPowerPointを使っての発表もありました。高学年はもちとパンのスクイーズの作品や卵についての研究、マカロン、世界遺産、ゆう木(ある児童に関わる人物の紹介を木の絵に表した作品)についてPowerPointを使って発表しました。また、Scratchというプログラミングソフトを使って制作したゲームの発表もありました。子どもたちはモニターや端末を使って丁寧に上手に発表をしました。発表後の質問や感想の受け答えも立派でした。お忙しい中、多くの保護者様のご来校をいただき、暑い中ではありましたが充実した発表会となりました。

 

     

 

     

 

音楽(1・2年生)

 8月24日(木)に1・2年生は,音楽の時間に「はずむよ、はずむよ」や「うみ」、「日の丸」などの歌を合唱したり、鍵盤ハーモニカを使って上手に演奏したりしました。後半は体育館でリズムあそびをしました。ピアノ伴奏の音に合わせて自由に歩いたり、スキップ、亀やとんぼのポーズをとったりなど、リズムに合わせて楽しく表現しました。

 

     

国語(2年生)

 8月24日(木)に2年生は国語の時間に夏休みの思い出について大きな声でわかりやすく話すことを目指して発表しました。友だちと野外で焼き肉を食べて川遊びをしたことやレストランでおいしい料理を食べたこと、海の中の生き物を観察したことなどを発表しました。発表後には質問や感想をもらって楽しく答えていました。