〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
10月28日(木)の業間休みと昼休みにハロウィンレクをしました。ALTがハロウィンにちなんだゲームを教えてくれ,つかまって鬼になる人がハロウィンの仮装をしていく「ハロウィン鬼ごっこ」や,「イラスト・ジェスチャーあてゲーム」をしました。特に「ハロウィン鬼ごっこ」は,どんどん鬼が増え,最後に全員がハロウィンの仮装をして盛り上がっていました。ALTもがジブリ作品に登場するカオナシに変装して子どもたちを追いかけ,子どもたちは息を切らしながら逃げ回って楽しんでいました。子どもたちに楽しいレクレーションを提供していただいたALT,ありがとうございました。
10月25日(月)~11月26日(金)の期間で,好きな本を読む朝読書を行っています。子どもたちは楽しそうに、真剣に本を読んでいます。読書期間後には本の名前や作者,感想,おすすめポイント,好きな場面などを発表する場を設け交流する予定です。
給食メニューを紹介します。
10月25日(月) 10月26日(火) 10月27日(水)
・ごはん ・ハヤシライス ・ごはん
・しめじの味噌汁 ・ミルクプリン ・キムチ汁
・さんまのだいこく煮 ・麻婆豆腐
・みそきんぴら ・ナムル
今週もおいしい給食をいただきました。
10月22日(金)に高学年は「ミシンでソーイング」の学習をしました。6年生が5年生にミシンで布を縫うお手本を示しながら縫い始めと縫い終わりの手順が正しくできたか,縫う方向を変えるときに針をさしたままにしたか,返しぬいができたかなどを教えました。次の学習ではミシンを使ってエプロンを制作することになります。上手にエプロンが仕上がることを楽しみにしています。
10月22日(金)に中学年の子どもたちが書写の学習しました。3年生の子どもたちは半紙に小筆で名前を書く練習をしました。左手を半紙に添えて小筆を立てて書くことに注意しながら上手に書けるようになりました。4年生の子どもたちは「土地」を書く練習をしました。へんとつくりの組み立てに気をつけて何枚も書きました。とても上手に書きました。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。