〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
〇令和7年度、新一年生1名を迎え、全校児童25名、教職員14名で下幌呂小学校の学校生活がスタートしました。本校の教育活動の様子は、トップページの「お知らせ」等でお伝えしていきます。
5月28日(金)・31日(月)に高学年の子どもたちが家庭科の学習でソーイングの実習を行いました。玉結びと玉どめの仕方を習って布に自分の名前を縫いましたが,慣れない手つきで四苦八苦しながら時間内に塗いあげようとがんばっていました。次の実習ではボタンつけの裁縫を行う予定です。将来の生活にもつながる大事な学習です。
5月31日(月)に職員室で1年生の子どもたちが「けむりのきしゃ」という教材を交互に読んだり,声をそろえて音読してくれました。音読した後に子どもたちが職員室の先生に感想やアドバイスを求めたところ,教頭先生やALTさんからよく聞こえてよかったことを褒めていただきました。公務補さんからは「声の大きさがよかったが,相手に気持ちを伝えるように工夫して音読すると更に良くなるよ。」とアドバイスをもらいました。
5月26日(水)に中学年担任が「ロバを売りに行く親子」を題材に道徳の公開授業を行いました。このお話は,ロバを売りに行く親子が道中,通り過ぎるいろいろな人の声に誘導され,親子がロバに乗ったり,ロバを棒にぶら下げ担いだりと,ヘンテコな行動を次々と繰り返し,最終的にはロバを川に落としてしまうという残念な流れになっています。子どもたちにどうして残念な結果になったのか,どうすればよかったのか問題点や解決策を発表して意見交流をしました。残念な結果になった原因はこの話に登場する親子なのか,通行人なのか,ロバなのかと深く考え込む子どもの姿が伺え,答えを出すのが難しそうでしたが,多様な見方・考え方に触れ,多角的な思考を促す学習になりました。
5月26日(火)に中学年と高学年の子どもたちが学校農園やビニールハウスで野菜や花の種まきと苗植えをしました。今年子どもたちは,種として:(ブロッコリー,にら,とうもろこし,枝豆,人参,大根,コスモス,ひまわり,種イモ)を,苗は:(ズッキーニ,トマト,きゅうり,かぼちゃ,キャベツ,ピーマン,シシトウ,マリーゴールド,サルビア,ベコニア,ペニチア,金魚草)を植えました。子どもたちは時間内で効率よく作業を進めるために,植える係と水やりの係に分かれて行いました。これからはお世話が大切です。たくさん収穫される日を目指して頑張りましょう。
給食メニューを紹介します。
6月2日(水) 6月3日(木) 6月4日(金)
・チャーハン ・ミートスパゲティ ・カミカミ丼
・春雨スープ ・ゼリーあえ ・大根の味噌汁
・野菜炒め ・白菜のおひたし
今週もおいしい給食をいただきました。
5月25日(火)に職員室で1年生の子どもたちが国語の教科書に載っている「あいうえおの歌」という教材を音読しました。最初は3人交互で音読し,次に3人で合わせて読みました。音読した後に子どもたちが職員室の先生に感想やアドバイスを求めたところ,教頭先生から,「は行とま行の音読を努力すると更に良くなるヒント」をいただきました。再び,次の日に1年生の子どもたちはこのヒントを生かして上手に音読することができました。教頭先生から上達したことを褒めていただき,みんな上機嫌でした。
5月25日(火)に3年生の子どもたちは自分たちが宝物にしているものを職員室で紹介してくれました。ミニカーや,お父さんがクレーンゲームで捕ったぬいぐるみ,デイズニーのぬいぐるみなど,それぞれに好きなところや良いところを発表しました。発表後,職員室の職員に子どもたちが感想を求めたところ,教頭先生からは「好きな理由がはっきりしていておすすめのポイントがとても分かりやすかったです。」,公務補さんからは「発表する声の大きさや宝物の写真を紹介する工夫ができてよかったです。」という講評をいただきました。
5月20日(木)から,理科の授業を多目的室に移して行っています。高学年の子どもたちは今年度着任された理科巡回専科先生から学んでいます。5年生の子どもたちは,種子の発芽や成長に必要な条件を探る学習をしました。6年生は,吸う空気とはき出した空気の違いを気体検知管の酸素量と二酸化炭素量の数値や石灰水の色の変化と関係づけて学習しました。これからも,自然に親しむことができる観察や実験を重ねていきます。
5月20日(木)に中学年と高学年の子どもたちは,ALTの先生が示すピクチャーカードから英語の数や月,季節,町のお店や施設などの名称を教わりました。ALTのネイティブな発音を子どもたちは真似て発音し,英語に慣れ親しんでいます。これからも楽しく学びましょう。
給食メニューを紹介します。
5月25日(火) 5月26日(水) 5月27日(木) 5月28日(金)
・鹿肉カレー ・きつねごはん ・バターパン ・肉味噌丼
・春雨サラダ ・小松菜の味噌汁 ・クリームシチュー ・なめこの味噌汁
・切り干し大根の煮物 ・コーンソテー ・もやしとかにかまのおひたし
今週もおいしい給食をいただきました。
鶴居村3小学校で取り組んだ「みんなでムーブリズム運動動画コンテスト」において審査員特別賞を受賞しました。