下幌呂小 News & Topic

3年社会科 下幌呂地区探検!

 4月16日(金)に3年生3名が,身近な地域の特色ある地形,土地利用の様子などについて調べる「まち探検」へ行きました。今回は下幌呂小学校の北側を探検しました。学校の北側には林しかないと予想していた3年生ですが、大きな工場があったり、遠くの低い所は木も少なくて,田んぼのようなものが見えたり、車が多く通る所にはゴミが多かったりと,たくさんの発見をしていました。子どもは「探検たのしい!次は南側だから夢の杜にも行くね♪」と話して次の活動への見通しももっていました。安全に,そして意欲的に学ぶ3年生,ステキな探検になりました。

 

               

今週の給食

 

給食メニューを紹介します

       4月14日(水)        4月15日(木)            4月16日(金)

       ・ごはん            ・ミルクパン              ・ごはん

       ・わかめスープ         ・ミネストローネ            ・かぼちゃだんご汁

       ・麻婆豆腐           ・ウィンナーソテー           ・とりの味噌焼き      

         ・野菜サラダ                              ・切り干し大根の煮物

 

               

春の避難訓練

 4月12日(月)に避難訓練を行いました。今回はあらかじめ子どもたちに多目的室入り口で防火扉を作動させ,通り抜け方を指導してから訓練を行いました。地震発生後に給食室から出火し,近くの消防団詰め所駐車場まで避難する流れです。子どもたちは,煙を吸わないように姿勢を低くして避難していました。校長先生から「日頃から先生など人の話をよく聞くということは,自分の命を守ことにつながります。日頃から友だちや先生など,人の話をしっかり聞くように努力しましょう。」と講評がありました。

 

             

はじめての給食(1年生)

 今年度の給食が4月7日(水)よりスタートし,おいしさに顔がにっこりするものの,声は出さずに「黙食」に努めています。1年生は9日(金)から4時間授業となり,この日から給食が始まりました。1年生にとって初めての給食は「チキンカレー」と「ゼリーあえ」,「牛乳」でした。おいしいチキンカレーを笑顔でモリモリ食べていました。

 

                                                    

音読チャレンジ(2年生)

 4月8日(木)に2年生の子どもたちが国語の教科書に載っている「小さくなったり,大きくなったり」という詩を音読しました。大きなゾウさんの小さな涙や小さなカエルの大きなおなかなど,身体を大きく見せたり,縮んで小さく見せたりなどの身体表現も工夫しながら聞く側に伝わるよう音読していました。子どもたちが音読した後に,先生方から感想やもっと上手に音読するためのアドバイスなどを受けていました。

 

               

ALT着任式

 4月8日(木)に,新たにALTが着任されました。本校において外国語の学習を担任の先生といっしょに授業していただきます。子どもたちに向けてALTの先生は,好きな食べ物やスポーツなどを英語に合わせて身振り,手振りで自己紹介をされました。とてもわかりやすい英語で,子どもたちもうなずきながら聞いていました。

 

                 

理科巡回専科教諭着任式

 4月7日(水)に理科巡回専科教諭の着任式を行いました。所属は鶴居中学校になりますが,本校においては高学年の理科を担当していただきます。理科専科の先生から子どもたちに向けて「理科の学習時間を楽しみにしています。」と挨拶をされたのを受け,早速,高学年の子どもたちの好奇心がくすぐられたようです。どうぞよろしくお願いします。

 

                 

入学式

 4月6日(火)に入学式を行いました。今年度の入学児童は4名です。新型コロナ対策として来賓の方の人数を制限し,今年は2名(鶴居村村長様と下幌呂小学校PTA会長様)とさせていただきました。また,参加される方全員にマスクの着用等をお願いし,隣同士の間隔を1.5m以上とってソーシャルディスタンスを図りながら,新入生と保護者,在校生,教職員にて挙行いたしました。新入生は担任の先生から自分の名前を呼ばれると,緊張しながらもしっかり手を挙げ,元気に返事をすることができ,たいへん立派でした。校長先生は式辞の中で,新入生に向けて『力を合わせてたくさんの勉強を始めましょう』,『いのちを大切にしましょう』と,そして,保護者へ向けて『新型コロナ感染症に対して命を共に守りましょう』と述べられました。入学式のあとには在校生による歓迎集会が行われました。1年生が早く馴染めるようにと,学校を紹介するアンパンマンの替歌で歓迎の歌を合唱したり,学校生活のクイズを行ったりしました。とても優しく,温かい思いが伝わるすてきな入学式となりました。

 

          

着任式・始業式

 4月6日(火)に着任式・始業式を行いました。着任式では,新しく下幌呂小学校に来られた6名の先生方それぞれに挨拶をいただきました。また,児童を代表して児童会長から歓迎の挨拶があり,令和3年度が順調にスタートしました。新年度初日,始業式では校長先生から『笑顔を大事にした一年になってほしい』とお話がありました。子どもたちは真剣に校長先生の話を聞いていました。その後,担任発表があり,歓喜の声をあげる子やニコッと笑顔を見せる子どももいました。また,3年生と5年生の代表児童から,具体的な運動や学習などの今年度の目標が述べられました。目標達成できることを願っています。

 

         

学校における新型コロナウイルス感染症への対応について

保護者の皆様へお願いです。
いよいよ明日から令和3年度がスタートします。新年度の始業にあたり,新型コロナウイルス感染症にかかわって次の点についてあらためてご確認をお願いいたします。学校における感染症対策を徹底するためには家庭との連携が不可欠です。以下の別添資料「保護者の皆様へ(2021.3.31 Ver.5)」をお読みいただき,ご理解とご協力をお願いいたします。