下幌呂小 News & Topic

書き初め

 12月3日(火)から全校児童が書き初めの取組を始めました。

 書く文字は、1年生「うめ」、2年生「やま」、3年生「正月」、4年生「大地」、5年生「前進」、6年生「感動」です。

 1年生は初めての書き初めなので、筆の持ち方や筆の入り方、留め方を習い、横線を練習した後、練習・清書に取りかかりました。どの子も一画ずつ丁寧に取り組んでいました。

 出来上がった作品は、来年1月16日(木)~2月5日(水)の期間、校内の玄関ホールにて掲示する予定です。あらためてご案内いたしますので、子どもたちの力作をぜひご鑑賞ください。

 また、希望に添って釧路管内小中学校書道展への出品も予定されています。こちらは1月25日~26日の2日間、コーチャンフォー釧路文化ホールの展示ホールに展示されます。

 

     

業間運動(大なわとび)

 12月2日(月)の業間運動の時間に、子どもたちは学級チームに分かれて寒さに負けない体力づくりを目標に大縄跳びにチャレンジしました。今年初の大繩跳びでしたが、1年生Aチームは初経験にもかかわらず12回も跳びました。これからの経験で跳ぶ回数が増えていくのが楽しみです。

 

     

今週の給食

       給食メニューを紹介します。

                11月2日(月)                     11月3日(火)                  11月4日(水)      

 

                  ・ごはん                        ・ごはん                       ・ミートスパゲティ       

                  ・じゃがいもと人参の味噌汁            ・もやしとわかめの味噌汁             ・フルーツミックス   

                  ・鮭のねぎ味噌焼き                ・ザンタレ       

                  ・大根サラダ                   ・和風サラダ

 

                  

 

      今週もおいしい給食をいただきました。 

                   

読書発表

 11月の読書月間に続き、11月26日・27日、12月2日の3日間で読書発表朝会を行いました。2・5年生、1・4年生、3・6年生の3回に分け、一人ひとりが読書月間中に読んだ本の中からみんなに読んでもらいたい一冊を選び、紹介しました。本の題名や作者、おおまかなあらすじ、おすすすめポイントを紹介し、読んだ感想などを発表しました。

 

     

 

     

校外学習(中学年 防災センター)

 11月26日(火)に、中学年の社会見学を実施しました。今回は防災について学習するために釧路市防災センターを訪れました。

 消防車など詳しく見せてもらったり、地震と火災時の避難体験をしたりしました。また、地震の揺れや周りが見えなくなる火事の怖さを肌で感じた体験でした。