2022年5月の記事一覧

運動会①

1日順延にはなりましたが、29日には無事に運動会を実施することができました。風が少し強かったですが、くもり予報の天気も晴れてくれました。5月に予定通り実施できたのは3年ぶりです。子供たちは2週間の限られた練習時間の中で取り組んできたことを本番でしっかり発揮してくれました。とてもよい表情でそしてあきらめずに最後まで一生懸命な姿がありました。保護者の皆様たくさんの応援ありがとうございました。また準備から当日までお手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。何回かに分けて運動会の様子をお届けします。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。運動会の前日ですが、子供たちはしっかり学習していました。芽が出てきたひまわりやマリーゴールドの観察をしている3年生、めだかのたまごを観察している5年生、ALTと楽しく外国語活動をしている4年生などみんないい顔でした。

 

音楽専科の先生との学習

5年生・6年生が音楽専科の先生と音楽の学習をしている様子です。どちらの学年の子供たちも専科の先生と楽しく学習しています。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。どの学年も集中して学習していました。6年生は自分の考えをいろいろなペアになって説明し合っていました。試行錯誤しながらたくさん考えている姿がありました。

引き取り下校訓練

25日に引き取り下校訓練を行いました。台風や暴風雪などの悪天候時、自然災害、新型コロナウイルス感染症関係など緊急時に保護者の方に引き取りにきていただく場合の訓練です。お忙しい中保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。

 

 

運動会総練習

24日に運動会総練習を行いました。運動会当日も天気になりますように・・・

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日はとても天気のよい1日でした。運動会総練習も予定通り実施できました。タンチョウソーランもはっぴを着てそろえて踊りました。給食もおいしくいただきました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日は雨模様のため練習の半分は体育館で行いました。係会議を行ったり、6年生が4年生にタンチョウソーランの指導をしている場面もありました。

運動会まで1週間

運動会まで1週間となりました。今週は全体での練習をして最終確認です。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。運動会まであと1週間。今日から全体練習が始まりました。体を動かしているので、給食もおいしそうに食べています。

コスモスの種まき

17日に3年ぶりの「コスモスの種まき」を行いました。これは子供たちがたてわり班ごとで市街地2カ所に地域の方と一緒に種をまく活動です。コスモスは鶴居村の花でもあります。秋にはきれいなコスモスの花が咲くことでしょう。一緒に活動していただいた地域のみなさん、ありがとうございました。秋には種取り活動も予定しています。

 

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。2年生は道徳の時間にグループになって自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりしながら考えを広げていました。また全校で応援合戦の練習もしました。

クラブ活動スタート

今年度もクラブ活動がスタートしました。今年度はスポーツクラブ、イラストクラブ、ものづくりクラブの3つです。4年生から6年生が一緒になって計画を立てたり、進めたります。

 

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日ははじめて全校でタンチョウソーランのあわせた練習をしました。高学年が気合いの入った動きをしていて全校のお手本となってくれました。

全校一斉計算テスト

今年度も全校一斉計算テストを実施します。基礎基本の定着を目的に昨年度から取り組んでいます。間違いの多い問題は何度も取り組みます。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。28日(土)の運動会に向けて、スローガンを書いたり、応援団の練習をしたりと協力しながら「いい顔いい声いい動き」で取り組んでいます。

    

 

運動会練習

28日の運動会に向けて子供たちは練習をがんばっています。今週からは応援団の練習も始まります。体調には十分気を付けて練習に取り組んでいきましょう。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。運動会に向けて1年生はタンチョウソーランの練習をしていました。他の学年の子供たちも落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

湿原学習(3年生)

12日に総合的な学習で3年生が釧路湿原に出かけました。ビジターセンターの方からお話をいただいたり、春の湿原の様子を観察したりしました。身近にある釧路湿原のことを1年通して学習していきます。