2023年4月の記事一覧

1年生を迎える会

ダンスや学校生活のきまりや楽しく遊ぶ方法など各学年が工夫を凝らした出し物の発表をしていました。会場準備や司会進行など児童が中心となり進めていました。校長先生からの最後の挨拶で「今日、楽しかった人」の問いかけに1年生は大きな声で「はーい!」と答えていました。

グランドがきれいになりました

地域貢献事業として地元の業者様にグランドを整地していただきました。平らにならされ、石も拾っていただいたきれいなグランドでこれから運動会練習が本格的に始まります。

今日の子供たちの様子です

今日の子供たちの様子です。「1年生を迎える会」に向けて各学年発表の仕上げに力が入ってきています(2・3・4年生)。6年生は外国語活動の学習、ALTはその後子供たちに誘われて「だるまさんの一日」をして遊んでくれています。(下段右)

 

交通安全教室

21日交通安全教室が行われました。自転車の乗り方や横断歩道の基本などを習いました。4月から自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務となりました。安全に便利に楽しく自転車を使いましょう。

集合学習

特別支援学級の集合学習の様子です。自己紹介やサイコロトーク、集合学習の予定など新たな仲間とどのように1年間の学習を進めていくのか見通しをもてるように楽しく学習しています。

今日の子供たちの様子です

1年生は数、2年生は2桁の足し算、3・4年生は1年生を迎える会に向けての計画、5年生は体育専科の教員による学習、6年生は社会で基本的人権について学習しています。

避難訓練

今日は避難訓練がありました。地震から火事が発生したという想定で行いました。子供たちは「おはしも」の約束を守り安全に避難していました。様々な災害、事故、トラブルから命を守る方法を学習をこれからもしていきます。

3・4年生の複式学級の様子

令和5年度から鶴居小学校の3・4年生が複式学級となりました。複式学級は鶴居小学校としては初めてです。子供たちも新しい学び方に慣れようとがんばっています。これまで培ってきた自ら進んで学習を進める力が発揮されています。

1回目の授業参観

15日(土)の土曜授業日はR5年度1回目の参観日でした。新たな学年で子供たちが真剣に学習する様子をみていただきました。PTA総会も開かれ、学校説明などが行われました。R5年度が本格的にスタートしました。

防犯教室

不審者が万が一学校内に侵入したことを想定して防犯訓練を行いました。鶴居村駐在所の方など2名の地域の先生に指導していただきました。「いかのおすし」など大切な合言葉なども確認しました。

 

理科専科と体育専科の先生の紹介をしました

今年度は5・6年生の理科と体育の授業をを中学校の先生にしてもらいます。全校集会を開き挨拶していただきました。理科は昨年度に引き続き小野教諭、体育は白糠町の茶路小中学校から着任された野村教諭です。下段写真は体ほぐしの運動をしている様子です。

 

1年生は初めての給食でした。

1年生は初めての給食でした。メニューはカレーライス、フルーツのゼリー、牛乳です。今年の1年生は食がよく、もりもり食べています。片付けも上手です。

入学式(4月7日)

令和5年度は15名の新一年生が入学しました。保護者の方に手をひかれながらピカピカのランドセルを背負った子供たちが鶴居小の門をくぐりました。式には緊張しながらもしっかり参加できていました。

今日の子供たちの様子です

今日から通常の教育活動が始まりました。朝の健康チェックシート提出(提出のみ)、朝の短学活、給食(コーンピラフ、コンソメスープ、豆のチーズ焼き、牛乳)など、新しい教室で子供たちは元気に過ごしています。

令和5年度スタート

令和5年度が始まりました。2年生から6年生までの学級開きの様子です。3年生と4年生は5年度は複式学級となりました。子供たちは新たな気持ちで学校生活を送ろうと意気込んでいます。