2024年2月の記事一覧
今日の子供たちの様子です
給食後の休み時間は行列のできるかけ算九九検定所ができていました。5時間目は3・4年生が福祉施設を訪れた体験などをもとにまとめた発表をしていました。保護者の方もたくさん感想や質問をしてくださいました。1年生は跳び箱検定に必死です。
今日の子供たちの様子です
今日は朝に児童会の引き継ぎ式がありました。5時間目は高学年の総合的な学習の時間でまとめた鶴居の未来や自分の将来の夢について保護者に発表しました。鶴居村に欲しいもの、公園、道の駅、鉄道など、子供たちの想像は膨らみます。
歌声集会
卒業式に全校で合唱する「旅立ちの日に」の練習をしました。高学年中心の低音パートと低学年中心の高音パートに分かれて練習してきた成果を今日初めて合わせました。初めてとは思えないほどきれいなハーモニーができていました。
今日の子供の様子です
6年生が5年生に未来の鶴居村について考えたことを発表しています。特支学級の子供は1年間を振り返る学習、3・4年生は6年生を送る会の練習をしています。1年生は体育の学習。今日も子供たちは元気に過ごしていました。
5年生の発表を真剣に聞く3・4年生
総合的な学習の時間では学んだことを他の学年にも見てもらう時間を設けています。今日は5年生が「自分も名人」という学習で地域の名人から教わったことを自分の夢につなげてまとめたことを発表しました。聞いている3・4年生も真剣に聞いています。
家族との団らん(5年生)
16日(金)に5年生の家庭科の時間の1つとしてホットケーキや白玉団子といったおやつを作り、それを食べながらビンゴゲームなどを行うちょっとしたお楽しみ会が開かれました。楽しいひと時を感じられたようです。いい匂いにさそわれて2年生がのぞきに来ました。
全校集会
今日は先日承認された児童会事務局に任命証が渡されました。その後、校長先生から算数にまつわるお話を聞きました。3こずつ交互に数を言っていき「30」を言ってしまった方が負けのゲームの勝ち方で、答えは教えてもらえませんでしたが子供たちは興味津々で聞いていました。
令和6年度児童会事務局所信表明演説
4月からの児童会事務局に立候補した4名の所信表明演説が行われました。たくさんの拍手で承認されました。会長を筆頭に笑顔で明るい学校にするためにみんなで協力しようと約束しました。
今日の子供たちの様子です
今日は村の研究会で午前授業でした。短縮時程でもあったのであっという間の1日でした。6年生は総合的な学習の時間で鶴居村に必要な物について考えをまとめていました。3・4年生は6年生を送る会に向けて歌の練習をしています。休み時間はみんな元気に遊んでいます。
校内研修
5時間目、5年生の学級活動の授業づくりについて研修しました。6年生に思い出をつくってもらおうと子供が主体となってゲームや役割を決めました。ドッジボール、だいこんぬき、ジェスチャーゲームをすることになりました。下段はその時間集中して自習している子供たちです。立派です。
雪だるま大きさ大会
今日の鶴小タイム(2時間目終業後の業間休み)には委員会企画の「雪だるま大きさ大会」が行われました。縦割り班で1つの雪だるまをいかに大きく作れるかを競う遊びでした。大きくなりすぎた雪玉を持ち上げるのに子供たちは苦労していました。様々な形の雪だるまができてみんな大盛り上がりでした。
今日の子供たちの様子です
朝の様子です。バス通の子供は帰りに何時のバスに乗るのかネームプレートを貼ります。タブレットを使って健康チェックシートに子供が自分で今朝の体調を打ち込みます。朝の放送は藤山一郎の「ラジオ体操の歌」が流れ、一日の予定を委員会の子がお知らせします。
今日の子供たちの様子です
今日の給食はすき焼き風煮、大根サラダ、豆腐の味噌汁、ごはん、牛乳でした。感染症の流行しやすい時期でもありますので、ここ最近はできる限り黙食で給食をとっています。子供たちはもぐもぐとおいしそうに給食を食べています。
今日の子供の様子です
今日の子供たちの様子です。2月に入りましたが子供たちは学年のまとめ、次の学年の準備に取り掛かりつつあります。風邪をひかないよう注意し、残り1ヶ月ほどの登校日を元気に過ごしてほしいと思います。
スケート記録会(3・4年生)
今日は中学年のスケート記録会でした。12月末にオープンしたリンクは早いもので授業での活用は今日で終了となりました。リンクビニール張りや散水など保護者の方のご協力たくさんいただいたおかげで思う存分冬のスポーツを楽しむことができました。
全校集会(表彰)
今日の全校集会は「第16回釧路小中学生書道展」の表彰が行われました。昨年末に地域の先生に教わるなど練習を積んで仕上げた作品が評価されました。校内にも展示していますので参観日などの際にご覧ください。
スケート記録会(5・6年生)
今日は快晴の中、高学年のスケート記録会が行われました。さすが高学年という力強い滑り、最後まであきらめない滑りをどの子も見せてくれました。たくさんの保護者の見守る中、ピカピカのリンクで子供たちの姿も輝いていました。
新一年生一日入学
4月に入学予定の保育園児とその保護者の方対象の体験入学と入学説明会を行いました。保護者の方に手を引かれ、うきうきした様子で多くの子供が来校しました。5年生も少し緊張気味でしたが上手に新1年生をリードしていました。こうした経験を重ね少しずつ新6年生としての自覚が膨らんでいきます。