2023年6月の記事一覧

宿泊体験学習③

朝の散歩は愛冠岬へ行きました。日常生活ではあまり目にすることのない海の景色に子供たちは感動していました。標茶の博物館では鶴居村の名前の話や昔の様子を伝える展示物に興味深々でした。

 

ICTを活用しながらの学習

子供一人一人に割当たっているパソコンやタブレットを取り入れながらの授業をしている様子です。1年生は子供と同じ教科書の画像を映しながら、5年生は一人一人が考えたことがすぐに画面に写され考えを比較しながら、6年生は教科書のQRコードを読み取って調べ学習をするなど学年に応じて様々な工夫をしています。

今日の子供たちの様子です

3・4年生は個人のパソコンを使って調べたことのプレゼンテーションをしています。2年生は校外学習で町探検です。建物の位置や役割を確認し、場所を地図で確かめながら自分たちの住む町の様子を学習しています。

全校集会の様子

1年生は初めての集会だったので並び方などから教わっています。集会は校長先生の挨拶から始まります。昨日は開校記念日(112周年を迎えました)であったことや、身長についての計算のお話がありました。大盛り上がりで子供たちは話に聞きいってました。

今日の子供たちの様子です

今日の子供たちの休み時間の様子です。運動会の写真を見る子、本を読む子、生活科の学習で校内にいる先生にインタビューする子、本をたくさん読んだ子の表彰など、様々な活動をしています。

今日の鶴小の様子です

夏はすぐそこと感じさせるような陽気でした。3年生は体力テストに向けてボール投げの練習や音楽室でダンスを踊っています。5年生は体力テストに向けて柔軟体操をしたり、社会の学習でパソコンを使って学習しています。運動会の写真販売が来週から始まります。詳しくは明日以降の各学年のお便りをご覧ください。

全校一斉計算テスト

月の第1木曜日は全校一斉計算テストの日です。朝の10分程度でできる計算問題に取り組み計算技能の定着に取り組んでいます。結果は担当がまとめ、誤答傾向など学校としての傾向を共有し日々の学習に活用できるようにしています。

今日の子供たちの様子です

今日の子供たちの様子です。1年生は朝顔の観察をしています。「ぼくの、まだでなーい。」「ぼくは4つも出たよ」と教えてくれます。4年生は校内のゴミ箱調べをしています。5年生は整数÷小数の仕組みを考えています。6年生はお気に入りの場所を伝え合う活動です。

今日の給食の様子から

今日の給食のメニューはご飯、味噌おでん、切り干し大根カミカミサラダ、しめじと玉葱の味噌汁でした。毎週月曜日は「マナーの日」です。6月は食器を正しく持つことがめあてです。6月は食育月間でもあります。

 

晴天の大運動会⑥

運動会の花はやはりリレーでしょうか。体育専科の指導で運動会練習期間でバトンリレーも上手になりました。「今年の運動会はやりきりました!」と感無量の思いを話してくれる子供もいました。当日はあたたかい声援誠にありがとうございました。