2023年10月の記事一覧

今日の子供たちの様子です

1年生は水のかさの学習で容器に入った水を比べています。4年生はごんぎつねの学習を学習リーダーが中心となって進めています。5年生は話合い活動で様々考えをグループ内で発表し合っています。皆さん落ち着いて学習を進めています。

今週の子供たちの様子

今日は土曜授業日でした。今週は地域・地元の方と触れ合う機会がたくさんありました。まず、アイスホッケーチーム北海道ワイルズの選手が挨拶運動を兼ねて試合のPRに来校されました。また、婦人部の方のご協力を得て春に植えたコスモスの種を取りました。

彩り、かがやいた学習発表会④

今年から復活したタンチョウソーランと全校合唱。全校合唱は校歌と「飛びたてタンチョウ」を歌いました。全校児童がお客さんに楽しんでもらえるように、思いが届くように心を込めて舞い、歌いました。当日はたくさんの温かい拍手をありがとうございました。

彩り、かがやいた学習発表会③

5年生は宿泊体験学習の思い出や学習に関わるクイズ、器楽合奏と8人で頑張りました「すぐ終わっちゃった。」と感想を言っている子もいました。とりは6年生「ぞうれっしゃがやってきた」。さすが最高学年という迫力のある心のこもった演技や歌で6年間の集大成を披露しました。(明日はタンチョウソーランと全校合唱)

彩り、かがやいた学習発表会②

3・4年生「笑顔・超全力・やってみよう!」は思わず笑ってしまう忍者劇、「やってみよう」の器楽合奏、「糸」の手話を取り入れた合唱、合間にキツネダンスなど盛りだくさんで3・4年の縦割りのチームワークを存分に発揮していました。(明日は5・6年生)

彩り、かがやいた学習発表会①

本日はたくさんの保護者・地域の方に参観いただき、子供達もこれまでの練習の成果を思い切り発表できました。テーマ「お客さんに楽しんでもらえるように彩り、かがやこう!!」で子供たちの心に残る学習発表会になりました。1年生「みて!みて!できるようになったよ」2年生「スマイル2年生」(次回振り返え休み明け11日は3・4年生です。)

 

会場準備をする子供達

いよいよ明日にせまった学習発表会。会場準備を4年生以上の子供達が協力してやっています。たくさんの方に練習の成果を発表しようと気持ちを高めている子供たち。照明やアナウンス、大道具など裏方としての子供の働きっぷりにもご注目ください。

 

学習発表会総練習の様子③

高学年は内容も高学年らしく、学習の成果の発表や心に響く物語を発表します。7日(土)の発表は総練習で出てきた課題を子供たちが力を合わせ、練習し、さらに仕上げたものを見せてくれることと思います。当日は子供たちの発表に暖かい拍手をお願いします。

学習発表会総練習の様子②

今年から全校のタンチョウソーランや合唱が行うことといたしました。タンチョウソーランは運動会、ふるさと祭りと発表を重ねる度に上手になってきていると思います。近くで迫力のある舞いをご覧ください。合唱は校歌と「飛びたてタンチョウ」を心を込めて歌います。

学習発表会総練習の様子①

今日は10月7日(土)に向けての総練習でした。各学年練習を重ねてきた成果を発表し、児童にとっては初めて他の学年の発表を見る機会でした。ダンスなどでは自然と手拍子がおきるなど、楽しみながら発表を見ました。総練習の様子については明日も引き続きお知らせします。