2024年1月の記事一覧 2024年1月 全ての記事 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (3) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (2) 2024年11月 (1) 2024年10月 (3) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (7) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (1) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (14) 2023年12月 (14) 2023年11月 (20) 2023年10月 (22) 2023年9月 (20) 2023年8月 (9) 2023年7月 (16) 2023年6月 (22) 2023年5月 (21) 2023年4月 (16) 2023年3月 (21) 2023年2月 (35) 2023年1月 (22) 2022年12月 (35) 2022年11月 (43) 2022年10月 (43) 2022年9月 (42) 2022年8月 (19) 2022年7月 (39) 2022年6月 (49) 2022年5月 (36) 2022年4月 (34) 2022年3月 (33) 2022年2月 (37) 2022年1月 (23) 2021年12月 (35) 2021年11月 (40) 2021年10月 (47) 2021年9月 (21) 2021年8月 (5) 2021年7月 (13) 2021年6月 (16) 2021年5月 (7) 2021年4月 (9) 2021年3月 (7) 2021年2月 (9) 2021年1月 (4) 2020年12月 (7) 2020年11月 (2) 2020年10月 (4) 2020年9月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の子供たちの様子です 投稿日時 : 2024/01/17 管理者 子供たちもだいぶ冬休みの生活から学校生活のリズムに調子が戻ってきたようです。1年生はお手紙の書き方、2年生は36000の数の仕組みを学習しています。3・4年生は国語で言葉の意味調べなどを、5年生は提案文、6年生は漢字の使い分け(修める、納める、収める、治めるの違い)について学習しています。 « 5678910111213 »
今日の子供たちの様子です 投稿日時 : 2024/01/17 管理者 子供たちもだいぶ冬休みの生活から学校生活のリズムに調子が戻ってきたようです。1年生はお手紙の書き方、2年生は36000の数の仕組みを学習しています。3・4年生は国語で言葉の意味調べなどを、5年生は提案文、6年生は漢字の使い分け(修める、納める、収める、治めるの違い)について学習しています。