2023年9月の記事一覧 2023年9月 全ての記事 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (3) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (2) 2024年11月 (1) 2024年10月 (3) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (7) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (1) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (14) 2023年12月 (14) 2023年11月 (20) 2023年10月 (22) 2023年9月 (20) 2023年8月 (9) 2023年7月 (16) 2023年6月 (22) 2023年5月 (21) 2023年4月 (16) 2023年3月 (21) 2023年2月 (35) 2023年1月 (22) 2022年12月 (35) 2022年11月 (43) 2022年10月 (43) 2022年9月 (42) 2022年8月 (19) 2022年7月 (39) 2022年6月 (49) 2022年5月 (36) 2022年4月 (34) 2022年3月 (33) 2022年2月 (37) 2022年1月 (23) 2021年12月 (35) 2021年11月 (40) 2021年10月 (47) 2021年9月 (21) 2021年8月 (5) 2021年7月 (13) 2021年6月 (16) 2021年5月 (7) 2021年4月 (9) 2021年3月 (7) 2021年2月 (9) 2021年1月 (4) 2020年12月 (7) 2020年11月 (2) 2020年10月 (4) 2020年9月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 タンチョウ学習 投稿日時 : 2023/09/04 管理者 6年生は環境省の古川さん、伊藤サンクチュアリの原田さん、酪農業の清水さん、タンチョウ自然専門員の音成さんをお招きし、タンチョウの実態や共生の方法などについて考えるタンチョウ学習をパネルディスカッション形式で行いました。生態系の問題や農業被害など様々な角度からタンチョウとの共生を考える貴重な時間となりました。 « 121314151617181920 »
タンチョウ学習 投稿日時 : 2023/09/04 管理者 6年生は環境省の古川さん、伊藤サンクチュアリの原田さん、酪農業の清水さん、タンチョウ自然専門員の音成さんをお招きし、タンチョウの実態や共生の方法などについて考えるタンチョウ学習をパネルディスカッション形式で行いました。生態系の問題や農業被害など様々な角度からタンチョウとの共生を考える貴重な時間となりました。