2022年4月の記事一覧

1年生を迎える会

4月28日に1年生を迎える会を実施しました。全校一斉に実施するのは2年ぶりです。2年生から6年生は学校生活の紹介や約束などを1年生にもわかりやすく発表してくれました。1年生も自分の名前と好きなもの(色)について発表してくれました。

交通安全教室

4月27日に交通安全教室を実施しました。横断歩道の渡り方、自転車点検についてなど実際に体験をしたり、「車は急に止まれない」ということの実演を見たりして交通安全の大切さを学びました。自分の命は自分で守ることを基本に飛び出しをしないことや安全な自転車乗りをするなどしっかり守っていって欲しいと思います。今回の安全教室のために役場の方々に練習用信号機を設置していただいたり、鶴居交番の所長様にもお話をいただいたりしました。お忙しい中ありがとうございました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日は風が強くて交通安全教室も後半は体育館に移動しました。風の強い日は登下校、帰ってからの外遊びなど十分に気を付けましょう。

まちたんけん(3年生)

社会科の学習で3年生がまちたんけんに行ってきました。鶴居のまちにはどんなものがあるのか実際に歩きながらみんなでいろいろなものを見つけてきました。今度は違う方向にもたんけんに行ってきます。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今週末の「1年生を迎える会」の最終確認をしている学年、ALTと楽しく外国語の学習をしている学年など今日も1日元気に過ごしていました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日はとても温かな1日でした。3年生が社会科でまちたんけんにでかけたりしました。1年生もひらがなや数字の学習をがんばっていました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日はあいにくの雨でしたが子供たちは1日元気に校内で過ごしました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日は歯科検診がありました。午後からは個人面談が行われます。学校や家庭の子供の様子を交流する貴重な機会です。

 

休み時間の様子

休み時間の一コマです。おにごっこをしたり、ボール遊びをしたり、輪で遊んだりと楽しく過ごしています。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日もおいしく給食をいただきました。また、話を聞くいい姿勢の高学年の姿を見ることができました。

いい顔(集中編)

授業中の集中している「いい顔」の子供たちです。みんな素敵な目をしています。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生はひらがなの練習が始まっています。みんな丁寧にノートに書いていました。3年生は1年生を迎える会の練習中です。5年生はあいさつについての道徳の授業で「動作化」をしている場面です。

学校探検

1年生が生活科の学習で学校探検をしました。1年生の教室以外の他の教室や2年生以上の教室に行って勉強している様子を見てきました。みんなお兄さん、お姉さんがどんな勉強をしているのか興味津々で見ていました。

 

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日から1年生も5時間授業です。今日は28日の「1年生を迎える会」に向けた話合いをしている学級もありました。理科の実験をしたり体育で体を動かす学級もありました。

防犯教室

4月15日に防犯教室を行いました。「もしものときにも落ち着いて正しい行動がとれるようにする」「自分の身は自分で守る気持ちをもつ」ことをねらいとし、今年度は「不審電話の対応」や「学校に不審者が入ってきたときの約束」について学習しました。最後に鶴居駐在所長様からもお話をいただきました。

参観日

4月16日(土)今年度最初の参観日がありました。1年生にとってははじめての参観日でしたが元気に発表していました。2年生以上の子供たちも、1つ進級した姿をお家の人に見てもらいました。保護者の皆様、授業参観、PTA総会、学級懇談会と多数お越しいただき誠にありがとうございました。今年度も1年間どうぞよろしくお願いいたします。

音楽専科

今年度の5年生・6年生の音楽の授業は「音楽専科」の先生による授業になります。小中連携の取組の1つとして鶴居中学校の音楽の先生が年間通して5・6年生の授業に来てくれます。4年生の授業にも少し入ってくれることもあります。高学年の理科も昨年に引き続き「理科専科」の先生の授業となります。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。雪も溶け土が顔を出しています。理科や生活科の学習では、春を探したり、自然を探したりする外での学習が少しずつ入ってきました。また各学級目標なども決まり、どの教科も新しい単元を学習しています。