2022年10月の記事一覧
木々も赤く・・・
季節は11月。校舎横の木々も黄色や赤色の葉が多くなっています。赤い葉や黄色い葉を図工や生活科の材料にしている姿も見られるようになりました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生は道徳の時間の様子です。2年生は音楽で歌に楽器を加えているところです。3年生・4年生は算数の時間の様子です。5年生は理科、6年生は算数の時間の様子です。今週も元気にがんばりました。
おもいでをかたちに(2年図工)
2年生が図工の時間に「おもいで」をねんどでかたちにする学習をしました。それぞれ自分の思い出をおもいうかべながら楽しそうに作っていました。キャンプに行ったこと、海に行ったこと、遠足のこと、ゲームをしているところ、スケートをしているところなどなど。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生・3年生は新しい係活動の計画を立てています。2年生・4年生は国語の学習の様子です。5年生は算数の学習。真剣に問題を解いています。
でこぼこはっけん(1年図工)
今週の1年生の図工では「でこぼこはっけん」という単元の学習をしました。身近にあるいろいろなでこぼこ(壁など)を紙に写して、それに色を付けたり好きな形に切ったりしながら画用紙に貼っていきます。みんな工夫しながら楽しそうに学習していました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生・2年生はおいしい給食を食べています。今日のメニューは麻婆豆腐です。3年生は道徳の時間、4年生は理科の時間の様子です。5年生・6年生は保健の学習をしています。歯周病のことやけがの防止についてです。
収穫パーティー
おいもやかぼちゃを収穫したあと計画を立てていた収穫パーティー。昨日は、それぞれ計画したものを真剣に楽しそうに作っていました。カボチャアイス、ポテトチップスなどとてもおいしくできました。後片付けもしっかりできました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生は新しい漢字の練習をしています。2年生は楽しく体を動かして体育の学習です。3年生は算数の問題を解いています。4年生は日本の伝統行事、鶴居の伝統行事について調べています。5年生は道徳の時間に「友達との関係」について自分と向き合い、真剣に考えています。6年生は国語の時間に一人一人の考えをタブレットに打ち込み、友達の考えをお互いに共有しながら考えを深めています。
花壇の後片付け
24日は学校花壇の後片付けをしました。コスモスの種ができていたので種を取って、その後に、全部抜いて花壇をきれいにしました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生・6年生は算数の時間の様子です。2年生は生活科「おもちゃづくり」です。よく跳ぶように工夫しています。3年生は書写、4年生は体育、5年生は社会の学習の様子です。