2023年7月の記事一覧 2023年7月 全ての記事 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (3) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (2) 2024年11月 (1) 2024年10月 (3) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (7) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (1) 2024年3月 (15) 2024年2月 (19) 2024年1月 (14) 2023年12月 (14) 2023年11月 (20) 2023年10月 (22) 2023年9月 (20) 2023年8月 (9) 2023年7月 (16) 2023年6月 (22) 2023年5月 (21) 2023年4月 (16) 2023年3月 (21) 2023年2月 (35) 2023年1月 (22) 2022年12月 (35) 2022年11月 (43) 2022年10月 (43) 2022年9月 (42) 2022年8月 (19) 2022年7月 (39) 2022年6月 (49) 2022年5月 (36) 2022年4月 (34) 2022年3月 (33) 2022年2月 (37) 2022年1月 (23) 2021年12月 (35) 2021年11月 (40) 2021年10月 (47) 2021年9月 (21) 2021年8月 (5) 2021年7月 (13) 2021年6月 (16) 2021年5月 (7) 2021年4月 (9) 2021年3月 (7) 2021年2月 (9) 2021年1月 (4) 2020年12月 (7) 2020年11月 (2) 2020年10月 (4) 2020年9月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 参観日の来校ありがとうございました 投稿日時 : 2023/07/12 管理者 夏休み前の参観日が全学年終了しました。3・4年生はプレゼンテーションソフトを使っての発表。5年生はきまり、6年生は友達について考える道徳でした。高学年になると「きまり」「友達」といった言葉に含まれる重み、複雑さについて多面的・多角的に考えることが大切となります。 « 5678910111213 »
参観日の来校ありがとうございました 投稿日時 : 2023/07/12 管理者 夏休み前の参観日が全学年終了しました。3・4年生はプレゼンテーションソフトを使っての発表。5年生はきまり、6年生は友達について考える道徳でした。高学年になると「きまり」「友達」といった言葉に含まれる重み、複雑さについて多面的・多角的に考えることが大切となります。