2021年10月の記事一覧
コスモスの種取りpart2
先週は天候にも恵まれ毎日のようにたてわり班でコスモスの種取りができました。まだまだたくさんの種ができています。今週もがんばって種取りです。
まち探検part2(2年生)
前回に引き続き2年生がまち探検に行ってきました。今回は西方面です。村民野球場や旧保育所、神社の様子を見てきました。神社に行ったときは秋の葉っぱやどんぐりもたくさん発見したようです。
後期児童総会
後期の委員会活動に向けて児童総会を行いました。事務局や各委員会の活動計画の発表のあとに、質問や意見がたくさん出されました。それを受けて計画を見直したり、加えたりしながらよりよい児童会活動を目指します。
釧路湿原学習(3年生)
今回は秋の釧路湿原の動植物を様子を学習してきました。また化石掘りにも挑戦してきました。春、夏との違いを見付け感じ取ってきたようです。四季折々の湿原の様子を実際に行って自分たちの目で見て、匂いを感じてくる活動はとても貴重です。貝の化石を見付けて大喜びでした。ビジターセンターの皆さん、ありがとうございました。
修学旅行の計画
10月28日からの修学旅行に向けて6年生は2日目の自主研修の計画を立てています。昼食も自分たちで店を決めて食べます。どこに行くかも時間を考えながら話し合っています。
今日の学習の様子
今日の子供たちの学習の様子です。
読書の秋
子供たちは読んだ本を「読書通帳」に記録するなど読書記録をつけています。新刊図書も随時入っていて展示しているので子供たちは教室に戻る途中など手に取っている姿もあります。10月から12月にかけては学校全体で読書強化月間としても取り組みます。たくさん本を読んで心を豊かにして欲しいと思います。
「鶴居の名人 自分も名人」part8(5年生)
5年生の総合の学習で、今回は鶴居村役場の保健師さんに来ていただきました。保健師を目指したきっかけやどのような仕事をしているのか、どんな思いで仕事をしているのか、夢や目標に向かうのに大切なことは何かなどをお話していただきました。お忙しい中ありがとうございました。
コスモスの種取り
学校前にきれいなコスモスが咲いていますが、10月も中旬となり種ができはじめています。子供たちはたてわり班で休み時間に「種取り」をしています。来年の種植えでまたその種を植えます。毎年咲いているコスモスは、もう何十年も前からつながっているコスモスです。命のつながり、伝統を感じます。
第2回鶴居村防火標語表彰式
12日に第2回鶴居村防火標語表彰式がありました。今年で2回目ですが、毎年全校で参加しています。今回は6年生から優秀賞1名、4年生から佳作1名が選ばれ、消防署長さんから賞状が手渡されました。標語を考えることで一人一人の防火意識、火災予防への意識が高まればと思います。