2023年5月の記事一覧
タンチョウソーランの練習開始
今日は運動会で披露するタンチョウソーランの全校練習をしました。これまで各学年単位で練習してきたことを合わせてそろえるタイミングなどを確認しました。運動会本番も今日のように快晴で71人のタンチョウの舞を披露できればと思います。
今日の子供たちの様子です
今日の子供たちの様子です。ALTのレイ先生は授業以外の休み時間や給食などでも進んで子供たちに関わってくれます。休み時間の子供たちは体力づくりや学校周辺に見られるようになった虫などを見つけてのびのびと過ごしています。
租税教室
6年生を対象に租税教室が行われました。税務署の方をお招きし、税金の使い道、税金がなくなるとどのような社会になってしまうのか、といったことを学ぶことができました。最後は1億円相当のお金の重さを体験し、楽しく貴重な学習をすることができました。
虫歯のない歯にしましょう
今日から希望者を対象にフッ化物洗口が始まりました。(希望しない子供は水でのうがい、1年生は水での練習)虫歯のない健康な歯でいることは子供の健康な成長には欠かせません。何より一番大切なのは日頃の歯磨きです。
前期児童総会
新しい児童会の役員が令和5年度の活動計画を発表し、みんなで楽しく過ごせる鶴居小学校にするために総会が開かれました。責任ある活動、みんなで協力する活動を高学年としてリーダーシップを発揮して進めてほしいと思います。
全校集会(縦割り班)
今日の全校集会は今年度1回目の縦割り班活動でした。自己紹介をして、班ごとに「大根抜き」や「しりとり」「だるまさんの1日」などをして交流しました。1年生は初めての縦割り班活動でドキドキしている様子でした。
運動会に向けて
運動会に向けて低・中・高学年に分かれての練習が始まりました。体育専科の野村先生にバトンの受け渡しを教わったり、お手本の動画を見ながらタンチョウソーランの練習をしたりと1日1日取り組む課程を大切にして頑張っています。
今日の子供の様子です
連休が明けました。子供たちは元気に登校してきました。今日から運動会の特別時間割が始まり2年生は運動会のめあてを立てています。運動会の練習や競技の中で子供達一人一人の「いい顔 いい声 いい動き」が見られるように取り組んでいきます。
学校の桜も9分咲きです
鶴居小学校にも桜の便りがとどきました。まだ、満開とはいかない9分咲きといったところです。明日から始まるゴールデンウィーク中にちょうど見ごろになりそうです。連休は体調管理、事故等に気をつけてお過ごしください。
今日の子供たちの様子です
5月になり、だいぶ暖かくなりました。グラウンドも整地されましたので休み時間には子供達が元気に外遊びをする様子が見られるようになりました。こいのぼりも元気に泳いでいます。