2023年5月の記事一覧
晴天の大運動会③
徒競走は一人ずつ名前が呼ばれ、観客にアピールしてからスタートします。6年生はちょっと工夫を凝らして見せ場を作るのが伝統になっています。(次回は綱引き、鶴小ハリケーン)
晴天の大運動会②
今年の運動会は観客の人数制限を設けずに行うことができました。たくさんの地域の方、来賓の方を迎え大きな声援の中で競技に臨むことのできた子供達。今までの練習では出せなかった力を発揮した子もたくさんいました。(特別午後は5・6年徒競走)
晴天の大運動会①
令和5年度の大運動会が晴天の下行われました。これまでの取組の成果を発揮しようと子供達は全員で「いい顔・いい声・いい動き」でがんばりました。今回から数回にわたり運動会特集です。まずは1・2年生の徒競走から(次回5/30更新は3・4年生徒競走)
運動会の係活動
運動会を運営することも高学年の子供達の大切な役割です。打合せや練習を重ね、大きな行事の成功に向けて4年生以上の子供達は協力して取り組んでいます。いよいよ明日は運動会。様々な場面で活躍する子供たちの様子をご覧ください。晴天祈願!
運動会の総練習から②
総練習では紅組が勝ちましたが、本番はどうでしょうか。タンチョウソーランもかけ声を出せるようになり舞いにも迫力が出てきました。スローガン「全校で楽しみ協力してやりきる運動会!」で頑張る子供たちにあたたかい声援をお願いします。
運動会総練習から①
運動会の総練習の様子です。本番ムードも日ごとに高まってきました。総練習での競技ですが子供たちの勝負にこだわる表情は真剣そのものです。
運動会の練習(開閉会式)
開閉会式も練習を重ねる度に上手になってきました。選手宣誓、校旗掲揚、お話しを聞く前と終わった後の礼、ラジオ体操、司会…競技以外にも運動会では練習が必要なことがたくさんあります。本番はそのような子供の姿にも注目してください。
運動会の練習(全校タンチョウソーラン)
今日のタンチョウソーランの練習は全校児童が衣装をそろえ本番さながらの形で行いました。ソーラン実行委員がお手本を示し、1年生もしっかり踊りを覚えて舞っています。お互いの踊りを見合い、感想を伝え合いながらよりカッコよく、美しいソーランにしていこうとがんばっています。
コスモスの種まき
校区内の公園にコスモスの種をまきました。鶴居の女性部の方に昨年採ったコスモスの種を乾燥・保存していただいた種です。地域の公園が美しいコスモスで彩られるように観察していきたいと思います。
運動会に向けて
運動会に向けての取組も本格的に始まり、日ごと子供たちの気持ちが高まってきています。1年生はスローガンのポスターづくり、2年生はエール交換の確認、高学年は合同のリレー練習です。練習ですので欠席者の代わりに教員も走ります。