2022年3月の記事一覧
多読賞表彰
2月の読書月間でたくさん本を読んだ「多読賞」の表彰をしました。これからもたくさん本に親しんで欲しいと思います。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。今日は3月の全校集会があり、1年間の振り返りをしました。残り10日間あまり、学習をはじめ自分の振り返りをしっかり行い4月からの新しい学年につなげて欲しいと思います。
6年生を送る会(6年生)
6年生は各学年の発表を笑顔で見てくれました。一緒に参加する発表もあったので楽しそうに参加してくれていました。6年生の発表も、座談会形式で、思い出を振り返ってくれました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生の算数は形の学習をしています。各学年の学習も終盤です。本校ではスマイル手帳という取組をしています。友達の良い所を見つけて伝え合う活動です。
6年生を送る会(5年)
6年生を送る会の5年生の発表です。5年生はニュース形式で思い出を発表してくれました。
6年生を送る会(3年・4年)
6年生を送る会の中学年の発表の様子です。3年生は「6年生と対決!」、4年生は「思い出クイズ」の発表をしてくれました。
6年生を送る会(1年・2年)
3月3日に6年生を送る会を実施しました。昨年度は全員体育館には入らずにモニターを使用しながらの発表でしたが、今年度はみんなで6年生の前で発表するかたちをとりました。どの学年も工夫した発表でした。6年生にも感謝の気持ちが伝わったことと思います。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。今日も子供たちは元気に1日を過ごしました。今年度もあと3週間。残りわずかとなりました。
参観日(5年生)
3月1日に5年生の参観日がありました。5年生はキャリア教育の1つとして「自分の夢」について発表しました。発表に至るまでには、10名近くの地域の方々にも来ていただいてたくさんのお話を聞くこともできました。その中から心に残った言葉を発表していたり、夢の実現のために今大切にしていることなどの発表もあるなどしっかりとした考えを伝えていました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。今日も朝にストレッチをして、からだを目覚めさせてから1時間目の学習です。勉強をした後はおいしい給食です。
参観日(4年生)
3月1日に4年生の参観日がありました。総合で調べてまとめていた「鶴居のしあわせ」についてそれぞれ発表しました。子供たちは自分の考えをしっかりまとめ発表できました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生は図工での作品を色々な場所のすみっこに入れてタブレットで写真を撮っていました。また3年生は版画、4年生は6年生を送る会の準備をしていました。6年生は小学校算数の総まとめです。
参観日(3年生)
3年生の参観日では、総合的な学習で1年間通して学習してきた釧路湿原についてまとめた内容を発表しました。また、問題をたくさんつくり、お家の人にも解いてもらいました。