2022年7月の記事一覧

村内特支交流会

12日に村内特支交流会があり動物園に行ってきました。いろいろな動物を見たり、うさぎを触ったりととても楽しそうに交流をしていました。

 

全校一斉計算テスト

12日に全校一斉計算テストを行いました。基礎・基本の定着を図ることを目的とし、毎月1回実施しているもので各学年で学習している計算問題、過去に間違いの多かった問題を中心に取り組んでいます。

 

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生は水彩絵の具の使い方の学習です。4年生は外国語活動でペアになって時間の言い方を学習していました。5年生は算数の時間に、合同な三角形の書き方を考え発表していました。6年生は道徳の時間です。大切な命について考えていました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。2年生はずいぶんと大きくなったミニトマトの成長を観察していました。算数の長さの学習を活用していました。3年生、5年生、6年生は社会の学習の様子です。3年生はお店の秘密を探っていました。1年生は10より大きい数、4年生は新聞作りの学習です。

村内特支交流会に向けて

村内特支交流会に向けて、あいさつの仕方などを学習しました。みんなとても上手にあいさつができるようになりました。12日は晴れるといいですね。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日は霧雨で公園の状態が悪く遠足は延期となりました。子供たちは少し残念そうでした。来週の予定日は実施できるように天気を期待しています。今日は外国語の学習や音楽、体育などそれぞれの学年で切り替えてしっかり学習していました。6年生は「スマホにかかわるトラブル」について学習していました。

体力向上プロジェクト②

2年・3年・4年生がなわとび検定を行っている様子です。夏休み中もぜひ家でなわとび練習を続けてください!

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日はおいしい給食を食べている様子です。今日は7月7日。給食にも「七夕ゼリー」が出ました。みんなおいしそうに笑顔で食べていました。

体力向上プロジェクト

1年・5年・6年が朝の時間になわとび検定を行っている様子です。1年生は高学年のなわとびの様子を真剣に見ています。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生は音楽の学習です。2年生・4年生は図工の時間の様子です。3年生は遠足について話し合っています。5年生は体力測定中。6年生は理科専科の先生と学習です。

宿泊体験学習②(5年)

天候が心配された宿泊体験学習でしたが、2日間は雨も降らずちょうどよい天気でした。6年生から引き継いだ巨大てるてるぼうすのおかげでしょうか!

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生は図工できれいな色水作りをしていました。2年生は集中して算数の計算です。3年生は理科で育てている植物の観察、4年生は夏の生き物の調べ学習の様子です。高学年は理科専科、ALTとの学習の様子です。

宿泊体験学習①(5年)

6月30日~7月1日にかけて5年生がネイパル厚岸へ宿泊体験学習に行ってきました。いろいろな体験や自分たちで考えた企画、友達との一泊などたくさんの思い出ができたようです。みんなとてもいい顔で帰ってきました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日はとても暑い1日でした。休憩をとったり水分を多めに取ったりしながら学習をしました。5年生や6年生は宿泊研修や修学旅行について振り返っていました。6年生はさらに釧路と十勝を比べて学習を深めていました。

人権の花・ひまわりの様子

「学校花壇」「人権の花」「兵庫県鶴居小学校からのひまわり」の成長過程です。学校花壇、人権の花は雨や暑さで少し元気がない様子。兵庫県鶴居小学校から贈られたひまわりは順調に成長中です。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生は「みんなに知らせたいこと」の発表会でした。子供たちはみんなの前でしっかりと発表していました。5年生はみんな元気に宿泊体験学習から帰ってきました。

参観日(1年・2年)

30日は1年生と2年生の参観日でした。1年生は「正直」について、2年生は「自分がやるべきこと」についての道徳の学習でした。たくさんの保護者の方に参観していただきありがとうございました。