2021年6月の記事一覧

話合い(自分の考えを発表する)

各学年、「グループでの話合い」を取り入れながら学習を進めている様子です。発表する側は、自分の考えをみんなにわかりやすく説明するにはどう話したらよいか、聞く側は相手の話をしっかり聞いたり自分の考えを比べながら聞いたりしています。

ALT・理科専科・体育専科・栄養教諭

学校では担任以外にもいろいろな先生と勉強をしています。例えば、ALTの先生と外国語、理科専科の先生と4年生以上の理科、体育専科の先生と体育、食の指導では栄養教諭といったようにそれぞれの専門を生かしての授業をおこなっています。

児童委員会

今年度の児童委員会は、「事務局」「情報」「環境健康」「体力」の4つに分かれて活動しています。それぞれの委員会で自分たちが企画した取組を進めています。児童会活動を通して、自主性、責任感、協力、話合いの力、見通し、創意工夫等の力を育むことを目指しています。

縦割り班活動(花壇)

学校玄関前の花壇にはパンジーやマリーゴールドの花が咲いています。6年生が種を蒔いてくれたコスモスも育ってきました。子供たちは縦割り班ごとに花に水をあげたり、雑草取りをしたりと当番を決めてお世話をしています。現在は密にならないように2人ずつペアになって活動しています。上級生が下級生に優しく教えてあげたり手伝ってあげたりしている姿があります。

クラブ活動

今年度のクラブ活動は、「スポーツ」「昔あそび」「ものづくり」「イラスト」の4つに分かれて活動しています。クラブ活動は4年生以上の子供たちによって共通の興味・関心を追求する活動です。クラブの目標を決め、計画を立て、異学年の友達と仲良く協力しながら活動していきます。