2022年9月の記事一覧
今日の子供たちの様子
今日はふるさと祭りで披露するタンチョウソーランのリハーサルを学校で行いました。全校での踊るのは運動会以来なので、場所や踊りなどを確認しました。現地でのリハーサルは来週予定しています。
委員会企画「いろおに」
先週、保体委員会企画の「いろおに」をしました。今回は高学年を対象として行われました。子供たちの企画・運営は主体性を高めていく目的でも大切にしているところです。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生は道徳の学習の様子です。子供たちは一人一人自分の考えを発表していました。2年生・4年生は算数の学習です。真剣に問題を解いていました。3年生はレイ先生と楽しく外国語学習です。5年生は音楽専科の先生と学習発表会の合奏曲を練習しています。6年生は歴史の学習です。
酪農体験学習(3年生)
12日(月)3年生が地域の学習の一環として社会科の時間に、増田農場さんに行って、酪農のお話や体験学習をさせていただきました。酪農家の方々の1日、1年のお仕事の様子の説明を聞いたり、子牛のミルクを作ったり、子牛にミルクをあげたりする活動もさせていただきました。子供たちは実際に自分たちの目で見て、お話を聞いて、体験させてもらい「えー!」「そうなんだ!」などたくさんのことを学びました。多くの青年部の皆さんにも教えていただきました。ありがとうございました。
福祉体験学習(4年総合)
4年生の総合ではタンチョウ学習の他に福祉について考える学習があります。9月7日に「あすぽっと」を訪問し、福祉についてのお話を聞いたり、体験学習をさせていただき学んできました。子供たちはたくさんのことを学んできました。そのことをもとにさらに深く学習をしています。お忙しい中ありがとうございました。
新着情報
1
0
8
5
7
2
3