鶴小 News & Topics
避難訓練
昨日は休み時間中に子供たちには事前に知らせないで避難訓練を実施しました。いつもの昼休み。子供たちは体育館やタンチョウホール、教室、グランドなどで思い思いに過ごしています。そこに大きな地震発生の放送。子供たちは自分たちで判断して行動し、放送を聞いて避難することまでやりました。頭を守ったり、高学年が低学年に声を掛けたりする場面も見られました。災害はいつ起こるか分からないこと、自分の命を守る行動をすることなどについて確認をしました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生は笑顔で給食を食べている様子です。2年生・6年生は集中して算数の学習をしています。3年生・5年生は道徳の学習です。子供たち同士で自分の考えを話したり、友達の考えを聞いて、自分の考えを広げ・深めている様子です。4年生は今月末に予定している兵庫県市川町立鶴居小学校の4年生との交流について話し合っている様子です。
学校花壇のひまわりも満開
学校花壇のひまわりも今とてもきれいにたくさんの花を咲かせています。このひまわりも兵庫県市川町立鶴居小学校からいただいた種を植えて大きくなったものです。今年の鶴居小学校の花壇はコスモスとひまわりでいっぱいです!
今日の子供たちの様子
今日はふるさと祭りで披露するタンチョウソーランのリハーサルを学校で行いました。全校での踊るのは運動会以来なので、場所や踊りなどを確認しました。現地でのリハーサルは来週予定しています。
委員会企画「いろおに」
先週、保体委員会企画の「いろおに」をしました。今回は高学年を対象として行われました。子供たちの企画・運営は主体性を高めていく目的でも大切にしているところです。
新着情報
1
1
0
9
9
9
8