鶴小 News & Topics

入学式前日準備

 4月5日(金)に8日(月)の入学式に向けて、5・6年生児童が登校し準備を行いました。どの児童も入学してくる1年生のことを思い浮かべながら、心を込めて作業等する姿が見られました。5・6年生のがんばりが月曜日の良い入学式につながると思います。5・6年生のみなさん、お疲れさまでした。

修了式

今日は令和5年度最後の登校日でした。修了式では代表の子供が修了証を受け取り、1年間を振り返った作文を発表しました。離任式もあり、寂しい雰囲気の中でも次の学年に向けて気持ちを新たにしている子供たちもたくさんいました。1年間ありがとうございました。令和6年もよろしくお願いします。

今日の子供たちの様子です

明日が修了式の鶴居小学校です。今日は学習のまとめや下駄箱掃除、最後の給食など6年生がいない少し寂しいながらも慌ただしい1日でした。進級に向けて準備万端といったところです。

第101回卒業式

12名の6年生が学び舎を巣立ちました。この1年間たくさんの優しさと笑顔とチームワークをくれた6年生。中学校での増々の活躍を確信し、送り出しました。寂しくなりますが、この素晴らしい伝統をしっかりと受け継いでいきます。ありがとうございました!

 

卒業式前日

今日は6年生にとって「小学校最後」がつくことばかりの1日となりました。最後のドッジボール、最後の情報委員会活動、最後の給食、最後の帰りの支度などです。4時間目には先生方にお礼の手紙を配って回ってくれました。あしたはいよいよ卒業式。6年生の晴れの門出を祝います。

 

特別支援学級集合学習(卒業を祝う会)

 今年度最後の特別支援学級の集合学習は保護者を招いて卒業を祝う会を行いました。自分の特技を発表したり、一緒にネームプレートを作ったり、記念写真を撮ったりしました。保護者からも子供たちへメッセージを一人一人にかけていただき温かい気持ちになる会でした。保護者の皆さんは子供の成長に胸いっぱいの様子でした。

今日の子供の様子です

3年生は算数を子供たちで学び合いをしています。5年生は性に関する学習で養護教諭に赤ちゃんの接し方を体験させてもらっています。タンチョウホールでは卒業作品展が始まり子供たちが鑑賞しています。職員室前に掲示してある家庭学習の紹介掲示板ではだれが貼られているかいつも子供たちは注目しています。

卒業式総練習

今日は最初で最後の全校で合わせた卒業式練習の日でした。礼の仕方、呼びかけ、歌などの確認をしました「旅立ちの日に」の合唱は練習の成果がでていて、とても美しいハーモニーを奏でていました。卒業式まであとわずかです。

今日の子供たちの様子です

来週の火曜日は卒業式です。6年生が誰もいない体育館で通して練習をしています。5年生以下も英語や算数などしっかりまとめの学習をがんばっています。

6年生を送る会②

3・4年生からは贈り物がありました。5年生はクイズと器楽合奏です。6年生は1年間の思い出をダンスや寸劇で披露してくれました。今年は特別にPTA会長の歌(ギターは6年生の保護者、ピアノはプロの石川さん)のプレゼントがあり、とても思い出に残る会となりました。

6年生を送る会①

19日が卒業式の6年生に向けて、子供の実行委員が主体となって運営し、各学年が工夫を凝らした出し物を披露しました。1年生は元気いっぱいのダンス。2年生はハンドベルの演奏。3・4年生は4択の学校クイズで盛り上げてくれました。続きは次回です。

 

 

 

今日の子供の様子です

 2年生は1年間を振り返る作文の清書をしています。修了式に学年の代表が発表します。3・4年生は道徳の学習と昨日の市川町の鶴居小学校の学習を振り返っています。5年生は図工、1・6年生は音楽の授業をしています。

今日の子供の様子です

今日の子供の様子です。6年生は卒業制作に取り組んでいます。5年生は学年のまとめの50問テストに挑戦です。2年生は1年間を振り返る作文を書いています。3・4年生は今年度最後の市川町の鶴居小学校とオンラインで交流授業をしてゲームやクイズを出し合って楽しみました。

卒業式の呼びかけ練習

今日は鶴小タイムに卒業式で行う呼びかけの練習がありました。各学年で練習してきた呼びかけを合わせてやりました。1回目でしたが上手にできていました。高学年は学年担当の呼びかけが終わった後もしっかりと姿勢よく着席できていました。式当日まであと10日です。

今日の子供たちの様子です

今日は全校集会で単位のお話がありました。C(センチ)やk(キロ)のつく単位のきまりについて教えてもらいました。今日の給食のおかずはひじきの煮物や、チキン味噌カツが出ました。6年生の図工は卒業式の記念作品として「未来の自分」を紙粘土で作ります。

参観日(低学年)

今日は今年度最後の参観日で低学年の授業を公開しました。1年間の子供成長を見ていただけたかと思います。今日から3月になり、懇談でも進級に向けての話が取り上げられ、次への学年への気持ちも高まってきています。

今日の子供たちの様子です

5年生はバスケットボール、3・4年生は高跳びの授業をしています。スケートが終わってしまいましたが、体育館でできる学習は運動不足を発散できる時間でもあります。3年生の理科はものづくり、1年生は算数、2年生の算数はパソコンを使った学習、6年生は社会で国連の働きについて学んでいます。

今日の子供たちの様子です

給食後の休み時間は行列のできるかけ算九九検定所ができていました。5時間目は3・4年生が福祉施設を訪れた体験などをもとにまとめた発表をしていました。保護者の方もたくさん感想や質問をしてくださいました。1年生は跳び箱検定に必死です。

今日の子供たちの様子です

今日は朝に児童会の引き継ぎ式がありました。5時間目は高学年の総合的な学習の時間でまとめた鶴居の未来や自分の将来の夢について保護者に発表しました。鶴居村に欲しいもの、公園、道の駅、鉄道など、子供たちの想像は膨らみます。

歌声集会

卒業式に全校で合唱する「旅立ちの日に」の練習をしました。高学年中心の低音パートと低学年中心の高音パートに分かれて練習してきた成果を今日初めて合わせました。初めてとは思えないほどきれいなハーモニーができていました。

今日の子供の様子です

6年生が5年生に未来の鶴居村について考えたことを発表しています。特支学級の子供は1年間を振り返る学習、3・4年生は6年生を送る会の練習をしています。1年生は体育の学習。今日も子供たちは元気に過ごしていました。

5年生の発表を真剣に聞く3・4年生

総合的な学習の時間では学んだことを他の学年にも見てもらう時間を設けています。今日は5年生が「自分も名人」という学習で地域の名人から教わったことを自分の夢につなげてまとめたことを発表しました。聞いている3・4年生も真剣に聞いています。

家族との団らん(5年生)

16日(金)に5年生の家庭科の時間の1つとしてホットケーキや白玉団子といったおやつを作り、それを食べながらビンゴゲームなどを行うちょっとしたお楽しみ会が開かれました。楽しいひと時を感じられたようです。いい匂いにさそわれて2年生がのぞきに来ました。

全校集会

今日は先日承認された児童会事務局に任命証が渡されました。その後、校長先生から算数にまつわるお話を聞きました。3こずつ交互に数を言っていき「30」を言ってしまった方が負けのゲームの勝ち方で、答えは教えてもらえませんでしたが子供たちは興味津々で聞いていました。

令和6年度児童会事務局所信表明演説

4月からの児童会事務局に立候補した4名の所信表明演説が行われました。たくさんの拍手で承認されました。会長を筆頭に笑顔で明るい学校にするためにみんなで協力しようと約束しました。

今日の子供たちの様子です

今日は村の研究会で午前授業でした。短縮時程でもあったのであっという間の1日でした。6年生は総合的な学習の時間で鶴居村に必要な物について考えをまとめていました。3・4年生は6年生を送る会に向けて歌の練習をしています。休み時間はみんな元気に遊んでいます。

校内研修

5時間目、5年生の学級活動の授業づくりについて研修しました。6年生に思い出をつくってもらおうと子供が主体となってゲームや役割を決めました。ドッジボール、だいこんぬき、ジェスチャーゲームをすることになりました。下段はその時間集中して自習している子供たちです。立派です。

雪だるま大きさ大会

今日の鶴小タイム(2時間目終業後の業間休み)には委員会企画の「雪だるま大きさ大会」が行われました。縦割り班で1つの雪だるまをいかに大きく作れるかを競う遊びでした。大きくなりすぎた雪玉を持ち上げるのに子供たちは苦労していました。様々な形の雪だるまができてみんな大盛り上がりでした。

今日の子供たちの様子です

朝の様子です。バス通の子供は帰りに何時のバスに乗るのかネームプレートを貼ります。タブレットを使って健康チェックシートに子供が自分で今朝の体調を打ち込みます。朝の放送は藤山一郎の「ラジオ体操の歌」が流れ、一日の予定を委員会の子がお知らせします。

今日の子供たちの様子です

今日の給食はすき焼き風煮、大根サラダ、豆腐の味噌汁、ごはん、牛乳でした。感染症の流行しやすい時期でもありますので、ここ最近はできる限り黙食で給食をとっています。子供たちはもぐもぐとおいしそうに給食を食べています。

今日の子供の様子です

今日の子供たちの様子です。2月に入りましたが子供たちは学年のまとめ、次の学年の準備に取り掛かりつつあります。風邪をひかないよう注意し、残り1ヶ月ほどの登校日を元気に過ごしてほしいと思います。

スケート記録会(3・4年生)

今日は中学年のスケート記録会でした。12月末にオープンしたリンクは早いもので授業での活用は今日で終了となりました。リンクビニール張りや散水など保護者の方のご協力たくさんいただいたおかげで思う存分冬のスポーツを楽しむことができました。

全校集会(表彰)

今日の全校集会は「第16回釧路小中学生書道展」の表彰が行われました。昨年末に地域の先生に教わるなど練習を積んで仕上げた作品が評価されました。校内にも展示していますので参観日などの際にご覧ください。

スケート記録会(5・6年生)

今日は快晴の中、高学年のスケート記録会が行われました。さすが高学年という力強い滑り、最後まであきらめない滑りをどの子も見せてくれました。たくさんの保護者の見守る中、ピカピカのリンクで子供たちの姿も輝いていました。

新一年生一日入学

4月に入学予定の保育園児とその保護者の方対象の体験入学と入学説明会を行いました。保護者の方に手を引かれ、うきうきした様子で多くの子供が来校しました。5年生も少し緊張気味でしたが上手に新1年生をリードしていました。こうした経験を重ね少しずつ新6年生としての自覚が膨らんでいきます。

スケート記録会(1・2年生)

今日はスケート記録会でした。冬休みにリンクができて、授業や休みの日など練習をして磨きをかけてきたスケーティングをたくさんの保護者の方に披露しました。雪上レクも大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

 

あいさつチャレンジ・体力ミッション

事務局が中心となって「あいさつチャレンジ」を行っています。相手の目を見て明るく美しい挨拶をしようという目的で、挨拶のポイントが高い学年が表彰されます。「体力ミッション」は今日は低学年がやっています。児童会活動も活発に行われている鶴居小です。

体力ミッション(4・5・6年生)

児童会の冬の体力づくりの一つとして「体力ミッション」が行われています。すごろく形式で出た目の運動をしながらゴールを目指すルールです。縦割り班で行い、仲良く楽しく体を動かすことができました。

今日の子供たちの様子です

スケートをしているのは1・2年生の子供たちです。保護者の方もお手伝いと様子を見にたくさんリンクに来ていただきました。3・4年生の複式の授業もだいぶ慣れてきて、集中して学習しています。

雪山で遊ぶ子供たちとタンチョウ一斉調査

地域の方がグランドに大きな雪山をつくってくれました。休み時間にたくさんの子供たちが遊んでいます。昨日5年生がタンチョウの生息数を調査しました。12月は学校閉鎖で中止になりましたが、社会教育の方の計らいで行うことができました。いろいろなことを教わりながらたくさんのタンチョウを数えることができました。

鶴居村子ども会議

鶴居村の小中学生の代表が集まり、明るい学校にするための交流をする「子ども会議」が行われました。各学校がいじめのない学校の取組を紹介した後にグループ協議をしました。アンケート調査をもとにインターネットの使い方で気をつけたらよいことなどを話し合いました。

今日の子供たちの様子です

今日は久しぶりに大雪になり、子供たちのテンションもなんとなく上がり気味です。1年生は2月に行う新1年生体験入学に向けて準備をしています。5年生は多色刷りの木版画に挑戦です。6年生は算数のまとめを集中してがんばっていました。

全校集会(縦割り)

今日の全校集会は縦割り班で遊ぶ時間でした。5年生(新年度6年生)が中心となり「だるまさんがころんだ」「大根ぬき」「おにごっこ」を説明し、遊んでいました。もうすぐ6年生という気持ちが見られ頼もしく思いました。

今日の子供たちの様子です

今日の子供たちも集中して学習しています。鶴小タイムに避難訓練がありました。冬は避難経路が滑りやすく安全に気をつけて避難する必要があります。また、火を使うことの多い季節なので火災予防の話しも合わせて話をしました。

今日の子供たちの様子です

鶴居小学校では現在作品展を行っています。子供たちの冬休みのチャレンジや研究したことをまとめて掲示しています。子供たちは休み時間などにじっくり読んでいます。給食はマナーの日。「肘をつかないで器をもって食べる」ことは各家庭でも実践してほしいと思います。

今日の子供たちの様子です

子供たちもだいぶ冬休みの生活から学校生活のリズムに調子が戻ってきたようです。1年生はお手紙の書き方、2年生は36000の数の仕組みを学習しています。3・4年生は国語で言葉の意味調べなどを、5年生は提案文、6年生は漢字の使い分け(修める、納める、収める、治めるの違い)について学習しています。

スケート学習が始まりました

冬休み中にオープンしたスケートリンク。授業でも活用が始まっています。昨日は気温がかなり低く、風も強かったので低学年の子には厳しいスケート授業のスタートになってしまいました。そのような中、子供たちは転びながらも熱心に練習しメキメキと上達しています。

 

後期後半スタート直後の様子

先週の金曜日から学校が始まりましたが、その1時間目の様子です。子供たちはたくさんの作品や学用品を抱えて登校してきました。あいにくの雪でしたが、気持ちも新たに後期後半のスタートを切りました。

1月集会・大谷選手からのグローブ披露

今日から学校が再開しました。1月集会では、校長先生から自分のよい所を伸ばすこと、児童会代表の子から生活リズムを整えることのお話がありました。また、昨日大谷翔平選手から送られたグローブが届き、お披露目をしました。鶴居村広報と道新の取材(明日掲載予定)を受けました。子供たちは大喜びでした。

冬休みサポート学習

今日は「冬休みサポート学習」を行いました。ドリルやプリントなどに集中して取り組んでいます。昨日はクリスマスプレゼントをもらった子供もたくさんいたようで「先生スイッチのゲームもらったよ。」「エアガンもらった!」など勉強の合間に報告してくれました。楽しいことがたくさんありながらも勉強もがんばる鶴居小学校の子供です。

12月集会

今日で後期前半(本校は2学期制なのでこのような表現になります)が終わり一区切りです。明日から1月11日まで冬休みに入ります。12月集会では校長先生と児童会副会長から楽しい冬休みにすることや生活リズムについてお話がありました。

三校交流学習

下幌呂小学校と幌呂小学校の5・6年生を招いて三校交流学習が行われました。サイコロで出た目による「得意な教科」の発表や、「なんでもバスケット」「あと出しじゃんけん」で打ちとけたあとは各学年に分かれて軽スポーツ(ボッチャ、モルック)や英語でコミュニケーションをとる学習をしました。

参観日(3・4年生)

中学年の参観日では学級活動の授業を公開しました。良いクラスにするためにグループに分かれて「ダイヤモンドランキング」という思考ツールを使っての話し合いをしています。

参観日(5・6年生)

冬休み前の1週間となりました。今日は高学年の参観日で、5年生は理科専科の授業、6年生は学校の研究でも取り上げている学級活動の様子を見ていただきました。たくさんの保護者に来校していただき、子供たちのがんばりをご覧いただけたかと思います。

参観日(1・2年生)

15日(金)は参観日でした。生活科(1年生の「秋のたからものランド」、2年生の「作ってあそぼう」)で子供たちが作ったおもちゃで保護者の方に遊んでもらいました。工夫をこらしたゲームやきれいに飾られたおもちゃで楽しんでもらいました。

書き初めの練習をしました

地域の児玉先生を迎え、書き初めの練習をしました。3年生は初めての書き初めで気合いが入っていました。毛筆自体が今年からなので慣れないことも多い中、悪戦苦闘しながら力強い字を書いていました。もうすぐお「正月」です。

 

 

雪が降りました

昨日からの雪で校舎周りの風景も雪化粧をしてすっかり様子が変わりました。一方、リンク造成を今後どうするか悩みどころで、今日は子供たちの力を借りて雪踏みをしました。少しでも早いオープンに向けて天気とにらめっこしながら試行錯誤が続きます。

 

CRT

今日は学校閉鎖で延期していたCRTを行いました。学年のまとめに向けて、どの程度学習内容が定着しているかを測るテストです。どの子も全集中で取り組んでいました。

喫煙防止教室

6年生を対象に喫煙に関わる人体への害などについて学ぶ「喫煙防止教室」を行いました。鶴居村役場の保健師の方に講師として来校していただき、動画などを使いながら分かりやすく、丁寧に教えていただきました。

今日の子供の様子です

 今日は元気な子供の姿がたくさん戻ってきました。赤い羽根の募金が始まったり、休み時間は委員会主催のドッジボール大会やタンチョウホールで「だるまさんがころんだ」をしたりと、いつものにぎやかな学校の様子が見られました。

学校閉鎖があけて子供たちがもどってきました

今日から学校再開です。全員がそろうところまでは回復できませんでしたが、たくさんの子供たちが戻ってきました。明日、あさってとしっかり休んでまた元気に月曜日登校してきてほしいと思います。

 

子供たちの作品です

本日から12月7日までインフルエンザ流行のため学校閉鎖となりました。3時間授業で子供たちが帰った後の校舎はひっそりとしていました。

今日の子供たちの様子です

12月になりました。寒さも日ごとに身にしみるようになってきました。そうした中、子供たちは学習に取り組んでいます。3・4年生は年賀状(寒中見舞い)の書き方の学習をしています。外国語は「How much ~?」を学習しています。

今日の子供たちの様子です

今日も子供たちは集中して学習しています。今日の昼休みは1年生が得意なフラフープを披露してくれました。5年生は図書コーナーで仲良く読書です。

「ぞうきん大会」

「かんきょうけんこう委員会」が「楽しく、正しいぞうきんのしぼり方やふき方を知る」という目的で「ぞうきん大会」を企画してくれました。低学年はリレー形式で順番に雑巾を絞り、バケツにたまった水の重さを競います。高学年は体育館で雑巾がけをしながらリレーをして早さを競いました。子供たちの斬新な発想で、楽しい鶴小タイムになりました。

 

今日の子供の様子です

今日も集中して学習に取り組んでいる子供たちです。5年生は台形の面積の求め方をそれぞれ発表しています。外国語の学習では1年の行事の学習をしていました。その中でアメリカにはバレンタインデーはあるけどホワイトデーがないということに女の子たちが衝撃を受けていました。

 

今日の子供の様子です

今日の子供の様子です。先週から風邪ひきさんが少しずつ増えてきています。この時期特にうがい・手洗いをしっかりすることはコロナ感染拡大の前と変わりません。日ごとの寒暖差も大きいので大人も子供も気をつけていきましょう。

秋の宝物ランド

保育園の子どもを1年生が学校に招いて「秋の宝物ランド」を開きました。迷路をドングリを転がしてゴールさせるゲームや、木の実やビーズでつくったマラカスなど工夫したおもちゃをたくさん並べ、遊んでもらいました。来年入学してくる人たちと触れ合い、少しお兄さんお姉さんになった気分のようです。

 

シンフォニアスープさんからの贈り物

1・2年生を対象に音楽を聴きながら絵からイメージできることを考えたり、クレパスで紙に絵を描いてみたり、いろいろな絵を鑑賞するなどの活動をしました。また、画家の人が音楽を聴いて曲に合ったイメージを絵にしていく様子を見ながら子供たちは集中していろいろな想像をふくらませていました。とても楽しい活動をさせてもらいました。

今日の子供たちの様子です

2年生はまとめのテストをしていました。6年生は英語で様々なスポーツについて綴る練習をしていました。3・4年生は学校側の林で冬の訪れを観察しています。たくさんの落ち葉が落ちていました。5年生は台上前転に挑戦です。お休みは多くはありませんが、手洗いうがいをしっかりして風邪予防に努めましょう。

今日の子供たちの様子です

1年生は学校評価(児童分)をパソコンでやっています。1年生もアンケートはパソコンで打ち込んで答える時代です。3・4年生は住みよい村づりについて学習し、5年生は洪水などの災害を防ぐことについてこれもパソコンを使って学習しています。

 

 

体力向上プロジェクト

今週は体力向上プロジェクトで長縄に取り組んでいます。対抗戦というわけではなく、自分たちの記録が少しでも伸びるように気持ちを合わせて取り組んでいます。

今日の子供たちの様子です

 1年生はパソコンで調べたことをまとめています。5年生は道徳、3年生は電気を通すものと通さないものの実験ん、2年生は平均台とマット運動、6年生は算数のデータのまとめ方を学習しています。

今日の子供たちの様子です

今日は理科専科と体育専科の保健の授業がありました。3・4年生は先生が片方の教室へ行っても自分たちで学習を進める習慣ができてきています。2年生はお楽しみ会の計画、1年生は算数の箱を使った図形の学習をしています。

今日の学校の様子です

スケートリンクの枠板を地元の業者の方に設置していただきました。冬はもうそこまで来ている様子です。令和7年度から中学校で着用するの新しい制服のデザインについて児童にもアンケートをとっています。保護者説明会も行われました。児童代表委員会は子供たちが主体となって各委員会の活動について報告しています。

 

全校集会(ふれあい集会)

今日の全校集会では事務局の企画でじゃんけん列車をして楽しみました。「アンパンマンマーチ」の曲がストップしたタイミングでのじゃんけんで低学年向きに工夫されていました。短い時間でしたが盛り上がりました。

えんれい荘の職員の方との授業

3・4年生の総合的な学習の時間では「鶴居のしあわせ」というテーマで今回はえんれい荘で働いている職員の方からお話を伺いました。仕事をしていてうれしいこと、プレッシャーに思うこと、気をつけていることなどたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。

今日の子供の様子です

今日の給食はミルクパン、クリームシチュー、ウインナーのソテー、牛乳でした。子供達は協力して配膳し、楽しくおいしい給食を食べています。

リンクの石拾い

昨日から延期になったリンクの石拾いを行いました。今月末のリンクの枠板設置、ビニール張りに向けて子供たちの手で丁寧に石を拾いました。冬はもうすぐです。

 

今日の子供の様子です

今日は雨でした。でも、子供達は元気に鶴小タイムの遊びを満喫しています。体育館で「かたき」をやる子、『ミッケ』に夢中になる子、先生へのプレゼントを作る子、パソコンで勉強したり補習をする子など思い思いの活動をしています。

今日の子供の様子です

今日は全校集会があり、算数の形のお話がありました。算数の学習では「用語」を使うこと、普段の生活では伝わりやすい言葉を使うことの話がありました。3年生は子供たちで課題を見ながら、子供たちで進める学習に上手に取り組めるようになってきました。

創作の秋

1年生は粘土でごちそう、3・4年生は校庭の周りにある木の実でリース、5年生はエプロンと今日はもの作りに集取り組む学年が多い日でした。粘土のごちそうはケーキ以外にもこぶし大のイチゴ、ホタテソースのパスタなど手のこんだ夢のある料理がたくさんできました。エプロンづくりは慣れない針仕事に悪戦苦闘です。

 

 

今日の子供の様子です

11月になりました。月の始めはSFD(Safety First Day)で郊外生活などで安全に関する確認をする日です。11月の内容は「不審者から身を守る方法を考えよう」です。5年生は体育専科の先生にマット運動の授業を受けています。4年生は空気の温度による体積変化の実験をしています。

 

今日の子供の様子です

1年生はドングリでおもちゃ作り、2年生は3の段のかけざん、3年生は漢字の学習など集中して学習しています。6年生は新聞の投書をもとに自分の考えを練る学習をしています。

後期児童総会

後期児童総会が行われました。事務局は「あいさつチャレンジ」、環境健康委員会は「ぞうきん大会」、情報委員会は「本の読み聞かせ」、体力委員会は「ゆきだるま大きさ大会」など工夫をこらした活動を提案しました。質問や意見もたくさん出て活気のある総会となりました。

今日の子供の様子です

今日の子供の様子です。5年生はグランドの山で水の流れる働きを観察しています。1年生は花壇の片付けです。きれいな形のもみじを見つけて喜んでいる子供がいました。3・4年生は英語の学習、6年生は比例の学習を集中して取り組んでいます。

兵庫県市川町立鶴居小学校との交流

昨年度から始まった市川町鶴居小学校と3・4年生がオンライン交流会を行いました。自己紹介や鶴居村の紹介クイズ、市川町の学校紹介などで盛り上がりました。これまで自己紹介カードを送り合ったり、市川町のヒマワリを育てたり、サツマイモをプレゼントされたりと交流を深めてきましたが、さらに仲良くなれたようです。

 

タウンツアー

20日(金)は特別支援学級の校外学習「タウンツアー」でした。あいにくの雨で外で遊ぶ活動などはできませんでしたが、買い物など楽しく学びの多い学習になったようです。

研究会を行いました

今日は教育長と指導主事に来校していただき、6年生の授業を見ていただきました。「卒業プロジェクト」と題して6年間の感謝の気持ちを何で伝えるかというテーマで話し合いました。様々な意見が子供たちから出され、賛成も反対も認め合いながら子供達だけで進める話合いの姿はとても立派でした。

たてわり集会

今日の鶴小タイムは全校集会で縦割り班ごとの遊びでした。ハンカチ落としやだるまさんがころんだなどをして遊んでいました。短い時間ですが様々な場面でこうした学年を越えた交流をすることで子供たちの人間関係が広がり、高学年の企画力も伸びていきます。

消防署見学に行ってきました

3・4年生が17日(火)消防署見学に行ってきました。私たちの暮らしを守る消防署の方がどのような施設や勤務体制で働いているのかを教えてもらいました。学校のすぐそばにある消防署ですが、知らないことをたくさん発見できた見学になったようです。

今日の子供たちの様子です

1年生は3つのかずのたしざんやひきざんの計算のテストをしています。3・4年生は個人情報の大切さについて話し合っています。5年生は分数の計算、6年生は歴史の学習を、みんな集中して学習に取り組んでいます。

清掃活動の様子

放課後に清掃をして帰ります。掃除はみんなで協力しながらきれいな校舎を大切に使う心を育てる大切な活動です。1年生から6年生まで自分たちの遣った教室、特別教室など後片付けまでしっかりやることが大切です。

地域の名人の方から教わっています

5年生の総合的な学習の時間では保育園の園長さんや、酪農家の方(PTA会長)に将来の夢や仕事のやりがいや夢についてお話を伺いました。酪農家のお父さんからは「夢は叶うか叶わないかわからないけど、たくさんもっていた方がよい」「たくさんの人と出会うことが大事、そこから夢が広がることもある」など大切な言葉をいただきました。

今日の子供たちの様子です

1年生は水のかさの学習で容器に入った水を比べています。4年生はごんぎつねの学習を学習リーダーが中心となって進めています。5年生は話合い活動で様々考えをグループ内で発表し合っています。皆さん落ち着いて学習を進めています。

今週の子供たちの様子

今日は土曜授業日でした。今週は地域・地元の方と触れ合う機会がたくさんありました。まず、アイスホッケーチーム北海道ワイルズの選手が挨拶運動を兼ねて試合のPRに来校されました。また、婦人部の方のご協力を得て春に植えたコスモスの種を取りました。

彩り、かがやいた学習発表会④

今年から復活したタンチョウソーランと全校合唱。全校合唱は校歌と「飛びたてタンチョウ」を歌いました。全校児童がお客さんに楽しんでもらえるように、思いが届くように心を込めて舞い、歌いました。当日はたくさんの温かい拍手をありがとうございました。

彩り、かがやいた学習発表会③

5年生は宿泊体験学習の思い出や学習に関わるクイズ、器楽合奏と8人で頑張りました「すぐ終わっちゃった。」と感想を言っている子もいました。とりは6年生「ぞうれっしゃがやってきた」。さすが最高学年という迫力のある心のこもった演技や歌で6年間の集大成を披露しました。(明日はタンチョウソーランと全校合唱)

彩り、かがやいた学習発表会②

3・4年生「笑顔・超全力・やってみよう!」は思わず笑ってしまう忍者劇、「やってみよう」の器楽合奏、「糸」の手話を取り入れた合唱、合間にキツネダンスなど盛りだくさんで3・4年の縦割りのチームワークを存分に発揮していました。(明日は5・6年生)

彩り、かがやいた学習発表会①

本日はたくさんの保護者・地域の方に参観いただき、子供達もこれまでの練習の成果を思い切り発表できました。テーマ「お客さんに楽しんでもらえるように彩り、かがやこう!!」で子供たちの心に残る学習発表会になりました。1年生「みて!みて!できるようになったよ」2年生「スマイル2年生」(次回振り返え休み明け11日は3・4年生です。)