鶴小 News & Topics
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。3年生はALTと一緒に外国語活動、4年生は音楽専科の先生とリコーダー練習です。6年生は理科専科の先生と理科の学習です。
社会科見学(3年生)
3年生が社会の学習の1つとして、鶴居村のAコープに実際に行って学習してきました。お店の工夫や願など質問をしたり、実際に見て学習してきました。お忙しい中子供たちのために説明をしてくださったAコープの皆さんありがとうございました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生は体育でボール蹴り遊びをしました。2年生・3年生・6年生は算数の授業の様子です。4年生は分かれてリコーダーの練習をしていました。5年生は係活動です。今日も元気にがんばりました。
消防署見学(2年生)
生活科の学習で2年生が消防署・情報館みなくるに分かれて見学したり、質問をしたりしてきました。消防グループは通信室や消防車車庫、トレーニング室などを興味津々見ていました。質問もしっかりできました。説明していただいた消防署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。
鶴居村のタンチョウについて考える(6年生総合)
9月1日に6年生の総合の学習で「鶴居村のタンチョウについて考える」をテーマに、パネルディスカッションを行いました。環境省の方、地域の酪農家の方、タンチョウ自然専門員の方をパネラーにお迎えし、いろいろな立場からの考えを聞いたり、それを聞いたフロアからの質問や意見をのべ合い、具体策も提案するなど2時間あっという間の時間でした。子供たちも真剣に考える姿がありました。3名のパネラーの方も子供たちもみんなと一緒に深く考え、充実した時間だったとの感想をいただきました。パネラーで来ていただいた3名の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
新着情報
1
1
1
0
1
0
6