鶴小 News & Topics

たてわり集会

今日の鶴小タイムは全校集会で縦割り班ごとの遊びでした。ハンカチ落としやだるまさんがころんだなどをして遊んでいました。短い時間ですが様々な場面でこうした学年を越えた交流をすることで子供たちの人間関係が広がり、高学年の企画力も伸びていきます。

消防署見学に行ってきました

3・4年生が17日(火)消防署見学に行ってきました。私たちの暮らしを守る消防署の方がどのような施設や勤務体制で働いているのかを教えてもらいました。学校のすぐそばにある消防署ですが、知らないことをたくさん発見できた見学になったようです。

今日の子供たちの様子です

1年生は3つのかずのたしざんやひきざんの計算のテストをしています。3・4年生は個人情報の大切さについて話し合っています。5年生は分数の計算、6年生は歴史の学習を、みんな集中して学習に取り組んでいます。

清掃活動の様子

放課後に清掃をして帰ります。掃除はみんなで協力しながらきれいな校舎を大切に使う心を育てる大切な活動です。1年生から6年生まで自分たちの遣った教室、特別教室など後片付けまでしっかりやることが大切です。

地域の名人の方から教わっています

5年生の総合的な学習の時間では保育園の園長さんや、酪農家の方(PTA会長)に将来の夢や仕事のやりがいや夢についてお話を伺いました。酪農家のお父さんからは「夢は叶うか叶わないかわからないけど、たくさんもっていた方がよい」「たくさんの人と出会うことが大事、そこから夢が広がることもある」など大切な言葉をいただきました。

今日の子供たちの様子です

1年生は水のかさの学習で容器に入った水を比べています。4年生はごんぎつねの学習を学習リーダーが中心となって進めています。5年生は話合い活動で様々考えをグループ内で発表し合っています。皆さん落ち着いて学習を進めています。

今週の子供たちの様子

今日は土曜授業日でした。今週は地域・地元の方と触れ合う機会がたくさんありました。まず、アイスホッケーチーム北海道ワイルズの選手が挨拶運動を兼ねて試合のPRに来校されました。また、婦人部の方のご協力を得て春に植えたコスモスの種を取りました。

彩り、かがやいた学習発表会④

今年から復活したタンチョウソーランと全校合唱。全校合唱は校歌と「飛びたてタンチョウ」を歌いました。全校児童がお客さんに楽しんでもらえるように、思いが届くように心を込めて舞い、歌いました。当日はたくさんの温かい拍手をありがとうございました。

彩り、かがやいた学習発表会③

5年生は宿泊体験学習の思い出や学習に関わるクイズ、器楽合奏と8人で頑張りました「すぐ終わっちゃった。」と感想を言っている子もいました。とりは6年生「ぞうれっしゃがやってきた」。さすが最高学年という迫力のある心のこもった演技や歌で6年間の集大成を披露しました。(明日はタンチョウソーランと全校合唱)

彩り、かがやいた学習発表会②

3・4年生「笑顔・超全力・やってみよう!」は思わず笑ってしまう忍者劇、「やってみよう」の器楽合奏、「糸」の手話を取り入れた合唱、合間にキツネダンスなど盛りだくさんで3・4年の縦割りのチームワークを存分に発揮していました。(明日は5・6年生)