鶴小 News & Topics
前期終業式
9月30日に前期の終業式を行いました。各学年の代表者に「あゆみ」を渡したり、学年1名ずつ前期の思い出と後期に向けての作文を発表してもらいました。子供たちは真剣にしっかりお話を聞いていました。後期に向けて新たな目標をつくりそれに向けて取り組んで欲しいと思います。
鶴居の名人 自分も名人part5
今回の5年生の総合の学習では、釧路湿原野生生物保護センターの獣医師さんにきていただき、獣医師をめざしたきっかけや現在どのような仕事をしているか、野生生物と人間との共生などのお話をしていただきました。子供たちからもたくさんの質問が出ていました。お忙しい中ありがとうございました。
これはどうやって解く?(6年生)
6年生の算数の授業の一コマです。複雑なかたちの体積をどうやって解いていくか?試行錯誤しながら考えている場面です。これまでの学習を生かしながら意欲的に取り組んでいました。
鶴居の名人 自分も名人part4(5年生)
今回の5年生総合の講師は鶴居村役場の方々でした。地域おこし協力隊の方のお話も聞きました。鶴居の魅力をどのように発信していくか、どのような思いで仕事をしているか、将来の夢、目標に向けて大切なことはなにかなどたくさんお話をしていただきました。大型モニターや子供たちのタブレットを活用し画面共有しながらの説明でした。お忙しい中ありがとうございました。
後期児童会事務局所信表明演説
9月24日に後期児童会の所信表明演説を行いました。それぞれ「どんな学校にしていきたいか」「そのためにどんな取組を考えているか」について3年生以上に演説をしました。4人の演説から4つのキーワード「笑顔」「あいさつ」「協力」「優しさ」が見えてきました。学校全体がそのキーワードに近づけるよう児童会事務局、各委員会の中で工夫した取組を期待しています。
新着情報
1
0
8
8
0
5
4