鶴小 News & Topics

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。3年生や4年生は学年末のまとめをしていました。一人一人自分で苦手な教科、領域について自分たちで計画を立てて復習をしています。使っているものも教科書であったり、ドリル、テスト、タブレットと自分で選択しています。

6年生が先生

今日は6年生が先生になって1年生の教室でタブレットのキーボード操作の学習を一緒にしました。自分の名前や好きな食べ物など、シートに問題が出されていてそれにローマ字打ちで打ち込んでいきます。6年生はみんなとても優しく1年生に教えてあげていました。

今日の子供たちの様子です

今日の子供たちの朝の様子です。1年生はうがい、2年生は朝の体操、3年生は朝の会、4年生は担任の健康観察、5年生は自主学習、6年生は朝の会の様子です。6年生は卒業までのカレンダーが「あと5日」となり、来週の卒業式がもうすぐそこまできていることが分かります。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日はも1日子供たちは元気に集中して学習に取り組んでいました。振り返りをおこなったり、図工の作品を作ったりしていました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。6年生は村内3校の小学校とオンラインで結んで理科の学習でした。5年生は外国語、4年生は理科の学習の様子です。1~3年生はおいしい給食の様子です。ザンタレが大人気でした。

児童会企画「おにごっこ」

3月7日の休み時間に健康委員会企画の「低学年おにごっこ」を開催しました。今回は替えおにです。体育館でたくさん走って体力アップです。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。「スマイル手帳」に自分の振り返りを書いたり、友達のよさを出し合ったりしていました。友達から自分のよさを書いたメモをもらってとても嬉しそうでした。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日は全校集会がありました。この1年間の子供たちの「いい顔」を行事や日常の様子の写真とともに振り返りました。各学級でも学習の復習や自分の振り返りを行っています。

タブレット

3年生の学習の一コマです。1年間各教科で活用し、今では一人一人のスキルもあがり、各教科でも効果的に活用できるようになってきています。

6年生を送る会

3月2日に6年生を送る会がありました。各学年目的に照らし合わせ話合いを重ね、計画・練習と自分たちの力で進めてきました。当日も自分たちの力で進めていました。音楽あり、クイズあり、劇あり、ダンスありの会になり、6年生も笑顔で1年生から5年生までの子供たちとふれあっていました。

参観日(低学年)

3月1日に低学年の参観日がありました。1年生は音楽、2年生は国語の学習をご覧いただきました。1年間で子供たちは大きく成長しました。参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

参観日(5年)

2月28日に5年生の参観日がありました。5年生は総合的な学習の時間に追究してきた、「自分の将来について」発表しました。5年生は地域の方、いろいろな職業の方のお話を聞き、自分のよさやこれから力を付けていきたいところなどを見つめてきました。今回はそのことについて保護者の方々の前で発表しました。

参観日(4年)

2月27日に4年生の参観日がありました。4年生は総合の学習で福祉について追究してきたことを一人一人自分の考えを中心にまとめ、発表しました。最後は自分なりのキーワードとしてまとめました。保護者の皆様参観ありがとうございました。

 

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日は日中はとても温かい1日でした。少しずつ春が近づいてきています。

参観日(3年)

2月27日は3年生の参観日がありました。釧路湿原学習で年間を通して学習してきたことを自分たちでまとめ、保護者の皆さんへ向けて発表しました。その前には4年生に向けても発表しました。プレゼンソフトを効果的に活用し発表できていました。保護者の皆さんにはクイズも一緒に参加していただきありがとうございました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今週は今年度最後の参観日週間です。1年間で成長した子供たちの姿をぜひ見ていただけたらと思います。

参観日(6年)

24日に6年生の参観日がありました。総合で学習してきた「鶴居の未来」についてプレゼンテーションソフトでまとめ、自分の考えを発表しました。途中には役場の方々にもいろいろ相談させていただいたりしました。自分たちの鶴居をよりよくしていくための「鶴居びと」子供たちの提案でした。保護者の皆さん、ありがとうございました。

 

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。低学年はALTと一緒に楽しく英語の学習です。3年生は1年間の思い出の絵を描いていました。5年生は話合い活動、6年生は総合の発表練習の様子です。

タウンツアー

 特別支援学級の子供たちが体験学習を通して社会性を育てる校外学習「タウンツアー」を行いました。バスを利用してイオンモールで決められたものとおやつを買ったり、飲食店で昼食をとったりしてきました。どの子も楽しく、新しい発見がいっぱいの学習ができたようです。

今日の子供たちの様子です

鶴小タイム(2時間目と3時間目の業間休み)では5年生はALTの先生とドッジボール、3年生はバスケットの練習をしています。2年生はかけ算検定でシールを集めています。給食はホッケフライと野菜炒めがでました。