鶴小 News & Topics

キャリア教育(5年総合鶴居の名人)

5年生の総合ではタンチョウ学習の他にも「キャリア教育」を行っています。自分の将来、夢について考える学習です。鶴居のいろいろな職業の方々に来ていただき、お話を聞いたり質問したりしながら考えを深めていきます。今回は酪農名人ということで鶴居村で酪農のお仕事をしている方に来ていただき一緒に学習しました。お忙しい中ありがとうございました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。各学年図工で絵の学習に入っています。学習発表会や村の文化祭などでも展示される予定です。1年生はひまわり、2年生はお話の絵、3年生は神社、4年生はくつと詩、5年生は校舎外、6年生は校舎内です。

ひまわりの花が咲きました!

兵庫県市川町立鶴居小学校からいただいたひまわりの種を植えてからぐんぐん成長し、学校農園のひまわりの花が満開に咲いています。学校花壇の方はまだ少ないですが、これから満開になりそうです。とてもきれいに咲いています。兵庫県のひまわりの種が北海道で咲いているなんて素敵です!

 

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日は夏のように暑かったですが子供たちは元気にがんばっていました。今日の給食もとてもおいしかったです。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。3年生はALTと一緒に外国語活動、4年生は音楽専科の先生とリコーダー練習です。6年生は理科専科の先生と理科の学習です。

 

社会科見学(3年生)

3年生が社会の学習の1つとして、鶴居村のAコープに実際に行って学習してきました。お店の工夫や願など質問をしたり、実際に見て学習してきました。お忙しい中子供たちのために説明をしてくださったAコープの皆さんありがとうございました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生は体育でボール蹴り遊びをしました。2年生・3年生・6年生は算数の授業の様子です。4年生は分かれてリコーダーの練習をしていました。5年生は係活動です。今日も元気にがんばりました。

消防署見学(2年生)

生活科の学習で2年生が消防署・情報館みなくるに分かれて見学したり、質問をしたりしてきました。消防グループは通信室や消防車車庫、トレーニング室などを興味津々見ていました。質問もしっかりできました。説明していただいた消防署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

 

鶴居村のタンチョウについて考える(6年生総合)

9月1日に6年生の総合の学習で「鶴居村のタンチョウについて考える」をテーマに、パネルディスカッションを行いました。環境省の方、地域の酪農家の方、タンチョウ自然専門員の方をパネラーにお迎えし、いろいろな立場からの考えを聞いたり、それを聞いたフロアからの質問や意見をのべ合い、具体策も提案するなど2時間あっという間の時間でした。子供たちも真剣に考える姿がありました。3名のパネラーの方も子供たちもみんなと一緒に深く考え、充実した時間だったとの感想をいただきました。パネラーで来ていただいた3名の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

シェイクアウト

地震発生時の安全行動を身に付け防災意識を高めるためにシェイクアウトを実施しました。地震の時に身を守る3つの行動「まず低く」「頭を守り」「動かない」を確認しました。

 

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生は真剣にテスト中です。2年生は体育で楽しく体を動かしています。3年生・4年生はタブレットを活用した授業です。6年生は音楽専科の先生と一緒に学習です。きらきらは胆振の学校の子供たちと交流しました。

 

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生は朝顔の観察です。3年生は国語の取材メモの学習、4年生は体育、5年生は音楽、6年生は家庭科の学習の様子です。2年生は消防署とみなくるに分かれて見学をしてきました。

音楽専科の先生と(4年生)

8月から何回か学習発表会に向けて、4年生も音楽専科の先生との授業が入ります。さっそく器楽の練習の際に、担任の先生と音楽専科の先生との二人体制で音楽の授業をしました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生は図工で楽しく作品を作っているところです。2年生は算数、3年生は体育の鉄棒、4年生は音楽、6年生は社会の授業の様子です。今日も1日元気に過ごしました。

授業研究②

学校教育指導での授業の様子です。(2年生・4年生)

授業研究①

今日は学校教育指導がありました。全学年の授業を公開し、その後に研究協議を行って研修について研修を深めました。また釧路教育局の指導主事の先生から助言をいただき、今後の研修の方向性を確認しあいました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。今日は授業参観は中止とさせていただきましたが、土曜授業日で3時間勉強しました。1年生はあさがおの観察記録を発表しました。3年生は理科で昆虫の学習をしているところです。2年生は生活科、4年生・6年生は算数の学習をしているところです。今週末も手洗い、マスク着用をしっかり行い、感染症予防に努めましょう。

夏休み作品展

夏休み作品展をタンチョウホールで開催しています。玄関ホールに手指消毒と名前を記入する用紙を置いていますので、来校されたときは、ご協力お願いいたします。〈時間帯設定もありますので改めて27日にお便りを配布します〉