鶴小 News & Topics
冬休みサポート学習
26日に冬休みサポート学習を行いました。各学年希望者が登校し、冬休みのドリルや12月までに学習した内容の復習を中心に学習しました。
12月集会
12月集会の様子です。これまでの子供たちの成長した姿や冬休みのことについて話をしました。児童会長からのお話もありました。みんなしっかり聞いてくれました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。今日で後期前半が終了しました。明日からは冬休みです。体調管理をしっかり行い、計画的で規則正しい生活を送って欲しいと思います。事故には十分気を付け、1月13日(金)にまた元気に登校してきてください。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生は冬休みの計画を立てている場面です。2年生は算数の学習でかけ算を使って求める問題を考えていました。3年生は跳び箱運動です。練習をしてみんな自分の目標に近づいてきました。4年生は冬休みの本を借りたところです。冬休み中はたくさん本を読んでくださいね。5年生は算数の割合の学習です。たくさん問題を解いていました。6年生はすでに算数の全ての単元の学習が終わり、1年間の総復習に入っています。
箱の中身は何?(委員会企画)
委員会企画「箱の中身は何?」が開催されました。昼の校内放送で各教室ライブで放送です。各学年1名ずつ代表で挑戦です。一番はやく中身を正解した人が優勝となります。カメラからアナウンサーまで委員会メンバーが行いました。放送局のように本格的な中継でした。これからも子供たちの主体的な企画、運営を期待しています。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生は道徳、2年生は算数、3年生、4年生は社会、5年生は外国語、6年生は図工の学習の様子です。12月集会まであと2日ですが最後まで学習を頑張って取り組んでいます。
クラブ活動
冬休み前最後のクラブ活動がありました。テーマに沿ってサンタクロースの絵を描いているクラブ、バスケットボールのゲームをしているクラブ、新聞紙の細い棒を作ってマイハウスを作っているクラブがありました。6年生を中心にみんな楽しそうに活動していました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。給食はナンとドライカレーです。子供たちはおいしそうに食べていました。5年生は家庭科、6年生は総合の学習の様子です。前期前半も残り3日。みんな体調に気を付けてがんばりましょう。
タンチョウについて考える(5年総合地域先生)
3年生から6年生まで継続して総合的な学習の時間に学習している「タンチョウ」。12月に行ったタンチョウ一斉調査のことやその目的、これまでの推移など改めて全道のタンチョウ、鶴居のタンチョウなどについてタンチョウ専門員の方に来ていただきお話を聞きながら学習しました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。3年生は算数の学習で子供たちが前に出て自分の考えを書いています。4年生は算数の学習です。5年生は社会と外国語の様子です。外国語ではレストランに行って店員さんに注文するときの会話をレッスンしました。6年生は総合の学習で鶴居村をよりよくする提案をまとめています。