鶴小 News & Topics

高学年参観日

6日に高学年参観日がありました。5年生は、SNSノートを使い、メールでメッセージを送るときに気を付けることについて考える学習をしました。6年生は、同じ訓の漢字を正しく使えるようになる学習をしました。保護者の皆様、参観いただきましてありがとうございました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生から3年生は朝の会や1時間目の様子です。4年生は国語辞典で意味調べや部首調べなどをしています。5年生は社会科の学習です。6年生は理科の学習の様子です。

給食おいしい!

給食の様子です。わかめごはんが大人気。みんな「おいしい!」といい顔で食べていました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生・2年生・3年生は国語の学習の様子です。「みぶりで表現」したり「音読」「ドリル」をしている場面です。4年生は書き初めの様子です。地域先生に御指導をいただいています。お忙しい中ありがとうございます。5年生・6年生は外国語の学習です。子供たちは自分から積極的に「話す」ようになっています。

 

中学年参観日

5日に中学年参観日がありました。3年生は国語で学習し、自分たちで考えた絵文字を紹介したり問題をだして答えてもらったりしました。4年生はタブレットを活用した社会の学習を見ていただきました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生・2年生はテストの様子です。みんな真剣です。3年生・4年生は国語の学習、5年生は算数、6年生は理科の学習の様子です。12月に入り寒さも一段と厳しくなってきました。空気も乾燥しています。今まで同様うがい・手洗いをしっかり行っていきましょう。

低学年参観日

2日に低学年参観日がありました。1年生,2年生は、生活科や図工科で作ったおもちゃなどでお店屋さんを開き、お母さんやお父さん方に楽しんでもらいました。子供たちもとてもうれしそうでした。保護者のみなさん、一緒に楽しんでいただきありがとうございました。

今日の子供たちの様子

今日の子供たちの様子です。1年生は算数の場面です。複数体制で授業を行っています。2年生は図工で作った手作り楽器を使って、音楽の時間にグループ毎に演奏発表をしました。3年生は国語の学習、4年生は算数の学習の様子です。6年生は書き初めの1回目です。集中して取り組んでいました。

タンチョウ一斉調査

2日に5年生がタンチョウ一斉調査にでかけました。毎年5年生が調査しています。今年もサンクチュアリに行って調査をしました。結果は・・今年は0羽でした。今年度からは総合でも継続的にタンチョウ学習をしているので子供たちも一斉調査への意識も高まっていました。