鶴小 News & Topics
タンチョウ一斉調査(5年生)
12月3日(金)はタンチョウ一斉調査の日でした。毎年5年生が伊藤サンクチュアリに行って、タンチョウの飛来数を数えています。今年は…「0羽」でした。観測エリア以外に2羽降りてきたり、上空を通過するタンチョウはいました。少し残念ではありましたが、この0羽だったということも一斉調査の結果です。また、子供たちからは、「たくさんタンチョウがいるときにまた来たいな」という声もあがっていました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。
1枚の板から(図工)
4年生、5年生、6年生と図工で木を使っていろいろなものを作成しています。本立てや写真立て、小物入れや鉛筆立てなど自分で設計図を考えてのこぎりや糸のこで板を切り、やすりをかけて、くぎやボンドで組み立てて、色付けると完成です。パズルを作っている学年もあります。4年生は完成しました。5年生、6年生はもう少しで完成です。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。今日も学習発表会の練習をがんばったり、教室での学習に集中して取り組みました。体調を崩している子供たちが少し多いのでしっかり治して来週の学習発表会に臨んで欲しいです。
本に親しむ
11月は全校読書強化月間でした。図書室で本を選ぶ子供たちの姿もたくさん見られました。これからもたくさん本に親しんでいって欲しいと思います。
本日、臨時休校
12月1日(水)は1日強い風と雨の予報が出ており、特に昼から下校時刻にかけて天候が悪い予報が出ていますので、鶴居村全校臨時休校措置をとることにしましたのでお知らせします。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。学習発表会も近づいてきて、体育館での練習もはじまりました。12月11日向けて子供たちは練習を頑張っています。
体育専科
鶴居小には現在、体育専科教諭もいます。子供たちの体力向上や教員の授業力改善を目的としています。また村内小学校全てにも巡回しています。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。
ALTと外国語学習
レイ先生と毎回楽しく外国語学習、外国語活動を行っています。日常的にも子供たちに英語で話しかけると自然と英語で答えてくれます。
2年・3年参観日
26日は2年生・3年生の参観日でした。2年生は生活科、3年生は算数科の授業をみていただきました。お忙しい中参観いただきましてありがとうございました。
理科専科
理科専科の先生との授業風景です。理科専科の先生との授業も半年以上が過ぎ、子供たちもすっかり慣れて一生懸命がんばっています。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。
アイスクリーム作り体験(1年生)
22日に1年生が酪楽館に行ってアイスクリーム作りを体験してきました。砂糖、練乳、牛乳等とバナナを混ぜて冷やすと…。とってもおいしいアイスクリームができました。子供たちは「おいしい!」と言いながらバナナ味のアイスクリームを食べていました。一緒に作って下さった酪楽館の皆さんありがとうございました。12月には2年生も体験してきます。
1年・6年参観日
24日は1年生、6年生の参観日でした。1年生は生活科、6年生は算数科の授業をみていただきました。お忙しい中参観いただきましてありがとうございました。
校内作品展
今週は参観日を行っていますが、併せて2階ギャラリーにて校内作品展も開催していますので、参観日で来校された際にはぜひご覧下さい。
4年・5年参観日
22日は4年生と5年生の参観日でした。4年生は国語、5年生は体育の授業を見ていただきました。お忙しい中参観いただきましてありがとうございました。
ふるさと情報館見学(4年生)
4年生が社会科の校外学習として「ふるさと情報館」の展示室に行ってきました。鶴居村の歴史に触れ、実際使われていた道具等を見て学習してきました。
公開研究会開催
11月18日に鶴居小学校の公開研究会を開催しました。3カ年計画で進めている算数科授業づくりの工夫と改善を目指し、多くの先生方に授業(3年生と6年生)を参観していただきました。また、その後の研究協議においても貴重な意見をたくさんいただきました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。子供たちも一生懸命考える姿、発表する姿がありました。
グランド石拾い
今週は学年に分かれてグランドの石拾いをしました。リンクづくりの前に子供たちみんなできれいにしました。