鶴小 News & Topics
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生はパソコン学習で起動の仕方やキーボードの打ち方の練習をしました。2年生は鉄棒あそびの様子です。3年生は学習のはじめの挨拶の様子です。4年生は今年度から3年生以上での新しい単元「タンチョウ学習」です。5年生は6月までの自分の目標の振り返りを丁寧に行っていました。
休み時間の様子
天気のよい日はみんな外で元気に遊んでいます。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。高学年は家庭科の調理実習の計画を立てていました。1年生から4年生も各教科の学習にしっかり取り組んでいる姿がありました。
お花のお世話(たてわり)
休み時間に当番制で花壇の水やりや雑草取りをしています。たてわり班で行うので上の学年の子供が下の学年の子供に声をかけたり、教えてあげたりしながらお世話をしています。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生はオンラインできるようにみんなでタブレット操作の学習をしました。朝から元気にパワーアップ体操をしている様子は5年生です。6年生は「自分のまちを紹介しよう!」ということで、My favorite place is~を使ってそれぞれ鶴居を紹介しました。
食育・調理実習
6年生は家庭科の調理実習をしました。自分の食べる物は自分で調理です。また栄養教諭による食育指導も低学年に行いました。給食はどのように作られているか、どのような思いで作ってくれているかなどについて学びました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。2年生は「長さ」の学習中です。4年生は書写の時間です。「左右」という字を集中して書いていました。5年生は図工で「心のもよう」という気持ちや感情を形や色で表す学習に取り組んでいました。
まちたんけん(2年生)
2年生が生活科でまちたんけんにでかけました。前回とは違う方面へのたんけんです。子供たちはたくさんの「発見」があったようです。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。1年生はみんなで協力して教室の掃除です。2年生は運動会の思い出の絵を描いています。3年生は虫や植物を見付けに外にでかけました。4年生は風やゴムで動くドリームカーの作成です。
机上の整理
学習中の子供たちの机の上の様子です。学習に集中できるようにきれいに整頓されています。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。今日は天気もよく、1年生は畑にじゃがいもを植えました。2年生は体育の時間にうんていや鉄棒をしました。
人権の花
今年度鶴居村全校で「人権の花運動」に取り組んでいます。花を植え育てることにより、思いやりの心や命の大切さについて学ぶことを目的としています。6月3日に役場の方にも来ていただき、6年生が代表して学校前花壇に花の苗を植えました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。久しぶりに日中は天気もよく休み時間は外で元気に遊ぶ子供たちの姿がありました。2年生はまちたんけんのまとめをしていました。5年生は道徳で「親切・思いやり」についてみんなで考えていました。
学校花壇に花の苗植え
6月2日に学校前花壇に花の苗を植えました。たてわり班に分かれ、サルビアやマリーゴールドの苗とコスモスの種を蒔きました。
今日の子供たちの様子です
今日は全校一斉に行う計算テストの日でした。1年生は道徳「はしの上のおおかみ」の学習、5年生はタブレットを使っての理科のまとめの学習をしています。みなさん真剣に取り組んでいます。
運動会⑤
閉会式の様子です。児童会事務局の司会や審判係など競技以外でも高学年が中心となって活躍しました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。3年生ははじめての毛筆の学習でした。くるくる、ぎざぎざと筆と墨の感覚を味わっていました。6月に入りましたが低温が続いています。体調管理に気を付け、うがい、手洗いなどコロナ対策も続けましょう。
運動会④
26年目を向かえた伝統のタンチョウソーランです。今年も美しいタンチョウの舞を見せてくれました。
今日の子供たちの様子
今日の子供たちの様子です。低学年は音楽の授業でおちゃらかを歌ったり鍵盤の練習をしました。3年生はパソコンでローマ字打ちの手紙を書きました。4年生はわり算の学習です。5年生は書写で草原という字を練習しました。6年生はデジタル教科書で社会の学習をしていました。
運動会③
かけっこ・徒競走の様子です。最後まで一生懸命走りました。