鶴小 News & Topics
タンチョウ学習
6年生は環境省の古川さん、伊藤サンクチュアリの原田さん、酪農業の清水さん、タンチョウ自然専門員の音成さんをお招きし、タンチョウの実態や共生の方法などについて考えるタンチョウ学習をパネルディスカッション形式で行いました。生態系の問題や農業被害など様々な角度からタンチョウとの共生を考える貴重な時間となりました。
シェイクアウト
地震の一斉防災訓練であるシェイクアウトを行いました。放送の合図で「Drop(まず低く)」「Cover(頭を守り)」「Hold on(動かない)」を実行しました。今週行われた防災訓練のことも子供たちには身に付いているようです。
防災教室
防災教室が全校児童対象に行われました。落雷、津波、大雨などの災害から身を守る方法について学ぶことができました。低学年は防災に関するカルタをやりながら、命を守る合言葉を学びました。教室に戻ってからクイズ形式で振り返りをしました。
全校集会(縦割り)
28日(月)に縦割り集会を行いました。鶴小タイム(2時間目の後の業間休み)にお玉でピンポン玉を運ぶリレーです。司会や会場準備なども含め、児童会が中心となり楽しい企画を進めてくれました。優勝はD班。1年生が「楽しかったです!」と手を挙げて発表してくれました。
全国豊かな海づくり大会に向けて花を植えました
厚岸町で9月16日~17日にかけて「全国豊かな海づくり大会」が開かれるのに合わせて各学年でプランターに花を植えました。絵画と習字の作品についても各学年で取り組み代表作品を送っています。海という豊かで貴重な財産を大切にしていく気持ちにつながってほしいと思います。
						新着情報
					
	
	
				
			1		
			
			5		
			
			6		
			
			7		
			
			2		
			
			0		
			
			9