鶴小 News & Topics
校外学習「あすぽっと」(4年生)
4年生が20日(水)に今年8月に開所した村民福祉センター「あすぽっと」に行って福祉体験の学習をしてきました。新しくできた施設の紹介をしていただいたり、車椅子体験などをさせていただきました。実際に自分たちの目で見て、体験してくることでより自分の考えをもつことができたようです。センターの皆さんお忙しい中ありがとうございました。
ボール投げゲーム(1年生)
1年生の体育の時間はボール投げゲームの学習をしています。ボールをねらったところへ投げ、相手チームはそれをキャッチしてまた投げ返します。途中でチーム内での作戦会議を行いながら、「ながれぼしゲーム大会」も行っています。
修学旅行結団式(6年生)
19日に修学旅行結団式がありました。来週出発する合同修学旅行に向けて全体指導や3校の6年生の交流を行いました。はじめは緊張気味でしたが最後はみんな笑顔で打ち解けていました。あと1週間で修学旅行です。体調管理には十分気を付けて過ごしましょう。
「鶴居の名人 自分も名人」part9(5年生)
5年生の総合的な学習の時間。今回で9人目の講師の先生は、鶴居村の副村長様に来ていただきました。これまでの経験、役場ではどんな仕事をしているのか、趣味のこと、大切にしてきたことなどのお話をしていただきました。また、いろいろな町のゆるキャラのこともたくさん教えていただきました。お忙しい中本当にありがとうございました。
動きを動画でチェック
体育では現在ハードルや走り幅跳び、マット運動、ゴール型ゲームなどの学習をしています。個人の動きを動画で撮影して改善点をチェックしたり、チームとしての動きを動画で確認して作戦を練り直すなど、よりよくなるための作戦を考えながら学習しています。
10月「生活リズムチェック」
10月18日(月)~10月24日(日)は10月の生活リズムチェック週間です。今月の重点は「運動時間の確保」となっています。目標は1週間の総運動時間が1時間以上です。元気なからだをめざしましょう。
R03.1015生活習慣改善「生活リズムチェック」取組のお願い.pdf
コスモスの種取りpart2
先週は天候にも恵まれ毎日のようにたてわり班でコスモスの種取りができました。まだまだたくさんの種ができています。今週もがんばって種取りです。
まち探検part2(2年生)
前回に引き続き2年生がまち探検に行ってきました。今回は西方面です。村民野球場や旧保育所、神社の様子を見てきました。神社に行ったときは秋の葉っぱやどんぐりもたくさん発見したようです。
後期児童総会
後期の委員会活動に向けて児童総会を行いました。事務局や各委員会の活動計画の発表のあとに、質問や意見がたくさん出されました。それを受けて計画を見直したり、加えたりしながらよりよい児童会活動を目指します。
釧路湿原学習(3年生)
今回は秋の釧路湿原の動植物を様子を学習してきました。また化石掘りにも挑戦してきました。春、夏との違いを見付け感じ取ってきたようです。四季折々の湿原の様子を実際に行って自分たちの目で見て、匂いを感じてくる活動はとても貴重です。貝の化石を見付けて大喜びでした。ビジターセンターの皆さん、ありがとうございました。