鶴小 News & Topics

修学旅行②

鶴居小学校、下幌呂小学校、幌呂小学校の3校合同で行う修学旅行は日常的には交流がなかなかもてない子供達同士が友情や絆を深める場でもあります。たくさんの子供達で味わう体験は子供たちにとって貴重な思い出になります。

修学旅行①

6月29日~30日の1泊2日で合同修学旅行を行いました。天候が危ぶまれましたが、雨にはあたらず、エコロジーパークのふわふわドームや十勝川の川下りなど予定通りの活動ができて、子供達もたくさん楽しめたようです。

参観日(1・2年生)

今日は1・2年生の参観日でした。本校では道徳の授業を年に1度公開することにしており、授業評価もその都度いただいております。1年生は「かぼちゃのつる」です。懇談にもたくさんの保護者に参加していただきました。ありがとうございました。

湿原学習(1年生)

低学年は国立公園である釧路湿原に出かけて自然の様子を観察しました。湿原に生息する貴重な動植物や様子についてガイドの先生に教わりながら真剣に学習しています。

 

デジタル化推進人材交流事業

役場の企画財政課の事業として南極観測隊に派遣されていた佐々木さんによる体験や夢などについてのお話を聞く機会がありました。幌呂小、下幌呂小の子供も一緒に聞きました。佐々木さんからは「好き、やってみたいという気持ちを大切に」という言葉をいただきました。子供も興味深々で質問が予定時間終了まで絶えませんでした。

体力ミッション

体力づくりを児童委員会でも取り組んでいます。「体力ミッション」は体育館や特別教室、廊下などを縦割り班ごとに移動し、簡単な体力づくり(腹筋、縄とび、空気イス、バービー等)を全員で行うイベントです。

 

体力向上プロジェクト

朝の学習時間を利用してなわとびによる体力づくりをしています。前とび、後とびなど様々なとび方で決められた時間でどれくらいとべたかを記録していきます。縦割り班を活用し、他の学年の友達を応援しながら楽しく体力づくりに取り組んでいます。

全校集会(表彰)

全校集会では全道大会に出場を決めた陸上部の4名(1名欠席)と野球部の2名が表彰されました。子供たちは全校児童の前で札幌での大会に向けて意気込みを述べました。将来の金メダリスト、大谷翔平(過去にふるさと応援大使として来校しました)目指して頑張ってほしいと思います。※右下は来校した際の大谷選手と中村選手

クラブ活動

鶴居小学校にはスポーツ、工作、むかしあそび、家庭科の4つのクラブがあります。むかしあそびは凧作りや缶蹴り、スポーツはドッジボールやおにごっこ、家庭科は裁縫、工作はボールづくりやプラバンキーホルダーづくりなど教員も一緒に縦割り班の活動を楽しんでいます。

修学旅行結団式

幌呂小、下幌呂小との合同修学旅行がいよいよ来週にせまり、今日は結団式を行いました。自己紹介や、班ごとの交流、伝言ゲームを通して3校の子供がこれまでよりもまた少し仲良くなり、修学旅行の成功に向けて気持ちを高めていました。