鶴小 News & Topics

運動会の総練習から②

総練習では紅組が勝ちましたが、本番はどうでしょうか。タンチョウソーランもかけ声を出せるようになり舞いにも迫力が出てきました。スローガン「全校で楽しみ協力してやりきる運動会!」で頑張る子供たちにあたたかい声援をお願いします。

運動会総練習から①

運動会の総練習の様子です。本番ムードも日ごとに高まってきました。総練習での競技ですが子供たちの勝負にこだわる表情は真剣そのものです。

運動会の練習(開閉会式)

開閉会式も練習を重ねる度に上手になってきました。選手宣誓、校旗掲揚、お話しを聞く前と終わった後の礼、ラジオ体操、司会…競技以外にも運動会では練習が必要なことがたくさんあります。本番はそのような子供の姿にも注目してください。

 

運動会の練習(全校タンチョウソーラン)

今日のタンチョウソーランの練習は全校児童が衣装をそろえ本番さながらの形で行いました。ソーラン実行委員がお手本を示し、1年生もしっかり踊りを覚えて舞っています。お互いの踊りを見合い、感想を伝え合いながらよりカッコよく、美しいソーランにしていこうとがんばっています。

 

コスモスの種まき

校区内の公園にコスモスの種をまきました。鶴居の女性部の方に昨年採ったコスモスの種を乾燥・保存していただいた種です。地域の公園が美しいコスモスで彩られるように観察していきたいと思います。

運動会に向けて

運動会に向けての取組も本格的に始まり、日ごと子供たちの気持ちが高まってきています。1年生はスローガンのポスターづくり、2年生はエール交換の確認、高学年は合同のリレー練習です。練習ですので欠席者の代わりに教員も走ります。

タンチョウソーランの練習開始

今日は運動会で披露するタンチョウソーランの全校練習をしました。これまで各学年単位で練習してきたことを合わせてそろえるタイミングなどを確認しました。運動会本番も今日のように快晴で71人のタンチョウの舞を披露できればと思います。

今日の子供たちの様子です

今日の子供たちの様子です。ALTのレイ先生は授業以外の休み時間や給食などでも進んで子供たちに関わってくれます。休み時間の子供たちは体力づくりや学校周辺に見られるようになった虫などを見つけてのびのびと過ごしています。

租税教室

6年生を対象に租税教室が行われました。税務署の方をお招きし、税金の使い道、税金がなくなるとどのような社会になってしまうのか、といったことを学ぶことができました。最後は1億円相当のお金の重さを体験し、楽しく貴重な学習をすることができました。

虫歯のない歯にしましょう

今日から希望者を対象にフッ化物洗口が始まりました。(希望しない子供は水でのうがい、1年生は水での練習)虫歯のない健康な歯でいることは子供の健康な成長には欠かせません。何より一番大切なのは日頃の歯磨きです。