鶴小 News & Topics

新1年生1日入学

2月2日(火)に新1年生1日入学及び保護者説明会を実施しました。少し緊張気味でしたが、現1年生のお兄さん、お姉さんが紹介してくれる学校生活のお話を聞いたり、一緒に絵を描いたりしました。みんなしっかりお話を聞いていて立派でした。4月の入学を楽しみに待っています。 

ICT研修会

1月28日に幌呂中学校の渕本校長先生を講師にお迎えして先生方のICT研修会を行いました。次年度から鶴居村の全小中学校にも1人1台タブレット端末(2in1)が導入されます。授業での活用方法等を研修しました。

冬休み作品展

冬休み作品展を開催中です。新型コロナウイルス感染症予防のため、期間や参観時間を限定させていただいておりますが、ぜひ子供たちの力作をご覧ください。なお、来校時には記名と手指消毒をお願いします。またマスク着用でお願いします。

スケート授業

1月6日に内リンク、先週に周回リンクが完成し、今週からスケートの授業を始めました。久しぶりのスケートに子供たちも楽しそうでした。今年度は序盤に雪がなく、リンクの造成が危ぶまれましたが無事に完成できたのはこれまで大変多くの皆様にご協力を頂いたからです。11月22日の造成から水撒きや12月28日に行われた2回目のビニール張り作業等お手伝い頂いた保護者の皆様、鶴居村教育委員会の皆様大変ありがとうございました。スケートの授業終了まで水撒き作業や除雪作業がまだありますが、ご協力の程よろしくお願い致します。

↓今年初滑りの様子

1月集会

1月15日(金)に1月集会がありました。冬休み中、大きな事故等もなく子供たちの元気な姿を見ることができ、嬉しく思います。1月から2月上旬にかけては、冬休み作品展、スケート記録会、新1年生保護者説明会等が予定されています。また、1月20日(水)は卒修了写真撮影を予定しています。

↓1月集会の様子

 

本年もよろしくお願い致します。

2021年になりました。本年もどうぞよろしくお願い致します。後期後半は47日間((6年生は44日間)と短い期間ですが学習のまとめと次年度への目標をもつ大切な時期でもあります。新型コロナウイルス感染症への予防対策をしっかりとりながら残り3ヶ月の教育活動を進めてまいりたいと思います。

さて今後の予定ですが、次回のサポート学習が1月13日(水)、1月集会が1月15日(金)となっています。元気な姿で鶴小の皆さんが登校して来るのを楽しみに待っています。

学習サポート

冬期休業中の1回目の学習サポートを12月25日に実施しました。多くの子供たちが参加し、冬期休業中の課題や12月までに学習したまとめのプリントを行いました。どの学年の子供たちも2時間あまり集中して取り組んでいました。

   

学校閉庁日について

本年も残りわずかとなりました。コロナ禍において従来通りにならない事も多々ありましたが、本校活動に際しましてたくさんのご協力を賜りありがとうございました。 

さて、年末年始の鶴居小学校についてですが、

12月29日(火)~1月5日(火)

までの期間は学校閉庁日となります。(村内5校同じです) 

学校閉庁日には基本的に教職員は勤務しませんので、学校への連絡等はこの期間外にお問い合わせいただくとともに、緊急連絡が必要な場合には鶴居村役場(64-2111)までお願いします。

鶴居村立学校における「学校閉庁日(冬季)」の設定について 学校閉庁日(冬季)について(鶴居村教育委員会)R02.1221.pdf

書き初め練習

今週から3年生以上で書き初めの練習をしています。大きな半紙に力いっぱい字を書いています。みんな集中して取り組んでいました。

タンチョウ一斉調査

12月4日(金)に5年生が伊藤サンクチュアリでタンチョウ一斉調査を行いました。レンジャーの方のお話を聞きタンチョウの説明を受けながら,何羽飛来しているかを数えていました。後半には子供たちの真上を3羽のタンチョウが飛来し舞い降りる姿も見ることができ子供たちも感動していました。

音楽参観日

今年は新型コロナウイルス感染症のため学芸会が中止となりました。そこで各学年別の音楽参観日を12月1日から日を分けて実施致し,日常の音楽の授業の様子を見ていただいています。感染対策をしながらの参観日ですが,今後も安全に気を付けながら臨機応変に対応していきたいと思います。御来校下さいました保護者の皆様ありがとうございます。

6年生の様子

 

     

5年生の様子

フリー参観日

11月14日(土)の土曜授業日にフリー参観日を実施しました。今回は感染症拡大防止対策のため保護者のみのお願いをいたしましたが,3時間の中で,50名を超える参観をいただきました。日常の子供たちの学習の様子をご覧いただきまして誠にありがとうございました。

引き取り下校訓練

11月2日(月)引き取り下校訓練がありました。高学年がお手本となり初めての1年生をまとめてくれていました。日頃から備えておいたら安心ですね。お忙しいところご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

合同修学旅行

10月22日23日に幌呂小学校と下幌呂小学校と3校合同の修学旅行がありました。当初予定から延期され、秋での開催となりましたが実施する事が出来ました。天候も心配され一部内容を変更致しましたが、児童のいい笑顔から充実した活動だったようです。写真からも楽しかった様子が伝わってきます。

合同修学旅行交流会

10月13日の2時間目に鶴居小学校体育館で合同修学旅行交流会がありました。最初は緊張した様子でしたが徐々に打ち解けてレクリエーションを楽しんでいました。来週の修学旅行に向けて有意義な活動となりました。

後期始動

10月に入り、後期の活動がスタートしました。新しい児童役員が児童委員会を進めてくれました。また、教科によっては後期の新しい教科書に替わり気持ちも心機一転また学習への意欲も高まっているように感じました。引き続きウィズコロナでの学校生活となりますが子供たちの良い顔がたくさん見られる一週間でした。

前期修了式

9月30日(水)に前期の修了式を行いました。6年生の代表者が全児童の前で前期の振り返りと後期の決意を立派に発表してくれました。コロナ対策として5年生以下の代表者は校内テレビ放送での発表となりました。緊張した様子も見られましたが、しっかりと発表してくれました。校長先生から後期に向けてのお話もありました。目標をもち、具体的な「作戦」を立てて後期終了の時にはもっと成長している姿を期待しています。

体育参観日

中高学年は雨天の為延期になりましたが、無事全学年の体育参観日が終了致しました。子供たちが目標を立てて競技に取り組む様子を保護者の皆様にも見て頂く事が出来ました。記録も最初の授業よりも伸びた児童ばかりで日々の練習の成果を十分に発揮してくれました。お忙しいところ都合をつけて参観くださりありがとうございました。

 

   
   

宿泊研修

 延期になっていました5年生の宿泊研修が、9月14日~15日にネイパル厚岸を利用して行うことができました。事前準備や当日の【まとあてゴルフ】や【きつねの手紙】、【焼き板クラフトづくり】などの体験活動を通して、とても思い出に残る行事となりました。また、お互いに声を掛けあい、協力しあう姿が様々な場面で見られ、交流を通して友情を深め、学級の団結力も増したように思います。児童一人一人が宿泊研修の4つのねらいをしっかり意識して行動でき、その成果が表れていました。

 

学校ホームページのリニューアル

 10月号の学校だよりでお知らせいたしましたが、11月より新しいホームページに移行致しました。学校からの連絡も定期的に発信していけたらと思いますので、是非お立ち寄り頂ければ幸いです。