鶴小 News & Topics
運動会総練習
5月28日(水)に運動会総練習を行いました。開閉会式の外での練習は初めてでしたが、しっかりと確認をしながら進めることができました。エール交換は両チームの応援団長を中心に元気なエール交換ができました。1年生の「かけっこ」、1~3年生の団体種目の「綱引き」、4~6年生の団体種目の「台風の目」全体の表現「タンチョウソーラン」は練習の成果を発揮した動きがたくさん見られました。また、総練習では係の仕事と種目を合わせる目的もあり、各係の仕事も確認しながら進めることができ、見通しをもった本番を迎えられそうです。明日はいよいよ運動会本番です。気温は低そうですが、子どもたちの元気な姿がたくさん見られる運動会になると思います。みなさん、温かい応援をよろしくお願いいたします。
コスモス種まき
5月19日(月)鶴居市街の2か所に1~3年生が村の花でもあるコスモスの種まきを行いました。種まきの場所につくと、鶴居市街自治会の方にあいさつをして、その後まき方を教えていただき、種をまきました。昨年までは全校で行っていましたが、今年度からは1~3年生で参加ということで、3年生がリーダーとなって進める姿がたくさん見られました。4~6年生は今年度から鶴居市街のマリーゴールド植えに参加します。全校で市街の美化活動に参加し、きれいな村づくりに少しでも貢献できること、子どもたちが参加することで地域の方々にも喜ばれる活動となっていることはとてもうれしいことです。秋にはきれいなコスモスが咲き、種取りにも参加する予定です。きれいなコスモスが咲いたらまたお知らせしたいと思います。
令和7年度がスタートしました
令和7年度がスタートして1ヶ月半ほどが経ちました。4月7日(月)に新学期がスタートし、着任式・始業式・入学式が行われました。新たに6名の教職員と9名の新入生、幌呂小学校からも9名が仲間入りし、活気のある4月になりました。5月連休が無事に過ぎ、今月末に控えた運動会に向けての練習が本格化しています。これからホームページの更新も本格化していきたいと思いますので、ぜひ目を通していただければありがたいです。令和7年度も鶴居小学校をよろしくお願いいたします。
令和6年度修了式・離任式
3月24日(月)に令和6年度の修了式・離任式を行いました。修了式では各学年児童全員の呼名と代表者1名が壇上で校長先生から修了証を受け取りました。どの学年の代表も緊張しながらもしっかりとした態度で受け取ることができました。式の中で校長先生のお話では各学年の良さと卒業式の在校生の姿のすばらしさ、良さを伸ばしてほしいこと、伝統を引き継いでほしいこと等の内容でした。うなずきながら聞く子どもたちの姿が見られました。また、各学年の代表児童1名ずつが今年度のがんばりと次年度の抱負を話しました。どの子も今年度目標をもってがんばっていたこと、次年度さらにがんばっていきたい気持ちが伝わる内容でした。修了式の後に離任式を行いました。今年度で異動する先生方の紹介とあいさつ、代表児童から花束贈呈、お礼の言葉が贈られました。春は別れと出会いの季節です。令和7年度は新たな鶴居小としてまたみなさんにいろいろな情報をお伝えできればと思いますので、よろしくお願いいたします。
第102回卒業証書授与式
3月19日(水)に令和6年度第102回卒業証書授与式が行われました。卒業生8名全員が在校生、保護者、来賓の方々、教職員に見守られ、しっかりとした足取りで入場し、立派に卒業証書を受け取りました。証書を受け取る前に一人一人がステージ上で小学校生活で学んだこと、身に付いたこと、父さん母さんへの感謝の思いを話しました。どの子のスピーチも会場の人たちが思わず涙を流してしまうくらいとても感動的でした。よろこびの言葉・おくる言葉(呼びかけ)でも、在校生の子どもたち、卒業生がしっかりと思いをのせて言葉を届けることができました。式中の在校生の姿勢がすばらしかったことも6年生の門出を祝う気持ちのあらわれだと思います。式終了後は教室で最後の学活がありました。担任の先生の最後のメッセージをしっかりと聞く卒業生の姿がありました。最後に在校生、教職員による卒業生の見送りがあり、明るい日差しの中、明るい表情で見送られる卒業生の姿が印象的でした。最後の最後にPTAからのサプライズのギガ卒業証書の前で記念撮影を行いました。参加者全員の卒業生への感謝とこれからを応援する思い、そして卒業生の今までの小学校生活への感謝の気持ちとこれからの中学校生活をがんばろうと決意する思いがたくさん見られたすばらしい卒業式の一日になりました。